千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
夢の続きはまだありました。
旧ブログはこちら
ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。
≪ 美浜大橋より夕日
|
最新ページ
|
今年行った滝五つ。2豊英湖鍵掛橋から見た滝 ≫
今年行った滝五つ。3大多喜黒原不動滝
千葉県の滝の三回目です。大多喜町のいすみ鉄道総元駅の近くにあります。
せっかくだから駅も載せておきます。房総の元の名を持つ?良い感じのローカル駅です。
小湊鉄道といすみ鉄道は私の中では違う色があります。山岳線の小湊鉄道と田園ローカルのいすみ鉄道です。
総元駅の近くに看板があります。
橋の上から見た黒原不動滝です。落差は四メートルとの事ですが二メートル位の段差に見えます。これは横長で写真を撮るのが難しそうです。
下に行くのに道があって、渡り廊下もあって近くまで行けるのですけど、全容を写そうとするとかなり遠くからになります。。
前に障害物が無い場所まで来ると、半分も写りません。
なので仕方なく三分割で迫力ある(そんなにないですが)写真を撮ろうと思いました。
都合の悪い事に、太陽が出てきて日陰の部分と明るい部分が著しく差が出来てここは難しかったです。
ふと考えたのはなにも水が糸を引いたように撮らなくてもいいじゃないか。です。ってこれは上手く撮れないからのいつもこねくり作戦なんです。
この黒原不動滝を三分割で撮ったので、時間は三倍かかってこれしか撮れません。
一つ手が有るとすれば、楽な洲にに居ないで、はだしでも長靴を履いても水の中に入って全容が写る場所に行く事です。そう言えば豊英大滝でも靴の中は水浸しになりました。
そしてもう一つの手は超広角レンズを買う事です。私は超広角レンズの必要性をあまり感じることは無く、あった方がいいかな・・・。位の感じでいましたが、ここでは完全に足りなかったです。しかし値段を見ると五万とか六万もします。それなら新しいカメラが買えるじゃないか。価格.comを見るとペンタックスkrのダブルズームが買えるなどと思うと貧乏な私はきっとレンズ付きのカメラを買う事になるのだと思います。そして進歩の無い写真が続きます。
完全に話が逸れていますね。そして今の結論は滝を撮りに行くなら長靴を買おうです。失礼しました。
次回、ここ最近では一番の失敗作ですが載せてしまいます。
関連記事
更に出遅れの秋9筒森もみじ谷 (2011/12/31)
更に出遅れの秋7養老渓谷滝巡り3 (2011/12/29)
更に出遅れの秋7養老渓谷滝巡り2 (2011/12/28)
更に出遅れの秋7養老渓谷滝巡り1 (2011/12/27)
今年行った滝五つ。3大多喜黒原不動滝 (2011/05/03)
大多喜夜景とLeo (2011/04/25)
大多喜 三育学院大学久我原駅 (2011/03/10)
新緑の粟叉の滝 (2010/05/24)
大多喜 大屋旅館 (2010/04/04)
スポンサーサイト
[タグ未指定]
733 [ 2011/05/03 04:46 ]
夷隅郡大多喜町
|
TB(0)
|
コメント(2)
△ページトップへ戻る
≪ 美浜大橋より夕日
|
最新ページ
|
今年行った滝五つ。2豊英湖鍵掛橋から見た滝 ≫
No title
こんばんわです。
空気が澄む時期に写真を撮りたくなる気持ちはよく分かります。寒い中で頑張って撮るといいのが撮れますよね。私も夜景など無理して撮らなくなってくる季節です。
[ 2011/05/03 20:57 ]
ypo
[
編集
]
No title
水の流れの動と景色の静がはっきりしてる7.8.9枚目の写真が好きです。
大気が澄む確立が落ちる季節になり動き回って写真を撮るモチベーションが低下気味です。毎年そうなんですけど…。近景を撮るのが苦手な自分の言い訳ですかねー。
[ 2011/05/03 11:56 ]
M167F
[
編集
]
コメントの投稿
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
≪ 美浜大橋より夕日
|
最新ページ
|
今年行った滝五つ。2豊英湖鍵掛橋から見た滝 ≫
カテゴリ
未分類 (196)
写真 文 url 勝手に使わないで下さい。 (1)
管理人への連絡。 (1)
管理人お気に入り写真館 (19)
千葉県ローカル鉄道 (126)
千葉県メジャー (5)
千葉市 (175)
船橋 (72)
松戸 (66)
市川 (64)
柏 (67)
市原 (46)
佐倉 (51)
流山 (23)
浦安 (38)
習志野 (31)
野田 (26)
我孫子 (33)
木更津 (37)
成田 (65)
鎌ヶ谷 (18)
茂原 (23)
君津 (68)
印西 (57)
四街道 (18)
香取 (39)
銚子 (28)
旭 (23)
袖ヶ浦 (19)
白井 (24)
東金 (20)
山武 (31)
大網白里 (23)
館山 (52)
富里 (12)
富津 (42)
南房総 (50)
いすみ (41)
匝瑳 (16)
鴨川 (71)
勝浦 (33)
印旛郡印旛村 (3)
印旛郡本埜村 (2)
印旛郡酒々井町 (14)
印旛郡栄町 (14)
長生郡長生村 (13)
長生郡白子町 (14)
長生郡一宮町 (14)
長生郡長南町 (14)
長生郡長柄町 (17)
長生郡睦沢町 (13)
安房郡鋸南町 (16)
山武郡芝山町 (12)
山武郡横芝光町 (14)
山武郡九十九里町 (12)
夷隅郡大多喜町 (25)
夷隅郡御宿町 (26)
香取郡東庄町 (12)
香取郡多古町 (20)
香取郡神崎町 (9)
千葉旅行 ドライブ 穴場珍所 食事 (1)
千葉県 穴場 ドライブ (4)
全部読めたら千葉博士 難解地名 (8)
珍地名 (16)
岩手県 (7)
宮城県 (2)
仙台 (3)
山形県 (1)
福島県 (2)
新潟県 (1)
栃木県 (3)
群馬県 (10)
茨城県 (8)
埼玉県 (2)
東京都 (58)
神奈川県 (19)
山梨県 (3)
長野県 (9)
静岡県 (9)
愛知県 (4)
岐阜県 (2)
石川県 (1)
三重県 (5)
奈良県 (1)
和歌山県 (3)
大阪府 (3)
兵庫県 (3)
徳島県 (3)
月別アーカイブ
2021/03 (2)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (9)
2020/11 (7)
2020/10 (6)
2020/09 (5)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (6)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (8)
2019/09 (6)
2019/08 (6)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (8)
2019/01 (7)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (9)
2018/04 (8)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (9)
2017/10 (8)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (9)
2017/04 (4)
2017/03 (6)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (16)
2015/09 (11)
2015/08 (13)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (14)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (15)
2014/12 (17)
2014/11 (16)
2014/10 (16)
2014/09 (23)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (20)
2014/05 (19)
2014/04 (17)
2014/03 (21)
2014/02 (21)
2014/01 (18)
2013/12 (20)
2013/11 (20)
2013/10 (26)
2013/09 (23)
2013/08 (21)
2013/07 (27)
2013/06 (32)
2013/05 (27)
2013/04 (22)
2013/03 (20)
2013/02 (23)
2013/01 (22)
2012/12 (35)
2012/11 (25)
2012/10 (20)
2012/09 (22)
2012/08 (36)
2012/07 (22)
2012/06 (25)
2012/05 (24)
2012/04 (20)
2012/03 (27)
2012/02 (20)
2012/01 (24)
2011/12 (31)
2011/11 (23)
2011/10 (32)
2011/09 (23)
2011/08 (31)
2011/07 (30)
2011/06 (23)
2011/05 (20)
2011/04 (33)
2011/03 (31)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (32)
2010/11 (22)
2010/10 (33)
2010/09 (35)
2010/08 (25)
2010/07 (32)
2010/06 (29)
2010/05 (30)
2010/04 (27)
2010/03 (38)
2010/02 (37)
2010/01 (37)
2009/12 (58)
2009/11 (68)
2009/10 (41)
2009/09 (23)
2009/08 (41)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (3)
2009/04 (13)
NINJA TOOLS
最新コメント
ypo:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
わっはっは:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/15)
hiro.jp:一人静かに悔し酒 (10/15)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/13)
:一人静かに悔し酒 (10/13)
ypo:松本清記念会館 (10/13)
ypo:市原市永吉 これはなんですか (10/13)
jef_278:市原市永吉 これはなんですか (10/12)
タカハシマサオ:松本清記念会館 (10/12)
リンク
NONCOMMITMENT tsuruさんのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
アクセス解析
アクセス解析データ
カウンター例
カウンター
△ページトップへ戻る
空気が澄む時期に写真を撮りたくなる気持ちはよく分かります。寒い中で頑張って撮るといいのが撮れますよね。私も夜景など無理して撮らなくなってくる季節です。