千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
夢の続きはまだありました。
旧ブログはこちら
ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。
≪ 今年行った滝五つ。2豊英湖鍵掛橋から見た滝
|
最新ページ
|
大木の新緑 ≫
今年行った滝五つ。1豊英大滝
今年の冬には南房総方面へ
7回
訂正6回も行きました。その時の写真がまだ大量にタブ付いているので少しは載せていこうと、急遽ミニ特集です。
まずは清和県民の森に隣接する豊英大滝です。とよふさと読みます。
道路から山道を下って行けば川に出ます。
整備された道は無いです。滑りながら、靴に水がしみながら歩きます。
なんだこれは!水少なすぎです。
どうにもならないので、岩に生えているドライフラワーになったあじさいをバックに滝。しかしこの天気の悪さはどうでしょうか。一人冬の(この時は2月)山で怒る管理人です。晴れるって言ったからこんな所まで来たんじゃないか!
収まりがつかず、ほぼ真っ暗な山道を長時間シャッターで撮ったりして・・・。
くやしいので再度行きました。方々回って見た後なので暗くなってしまいました。さっきまで晴れていたのにここに着く頃には雨が降ってきました。再度、何でだよ!と山中一人怒りです。この日は滝見台にも行きましたけどなんかやっとで見えるだけでした。
そんな事をやっているうちにもう暗いです。今見たらこの写真は15秒ものシャッターで撮ってます。ようは真っ暗に近いです。そしてこの時は雨が結構降っています。早くせねばカメラが壊れる。怒りと焦りはピークです。
前回よりは水が多いです。何枚も撮らないうちに撤退です。が!!!
なんとぬかるみでこけてポケットに入れていた愛機キャノン120sxが完全に水に落ちました。嗚呼なんと言う事でしょう。怒り、焦りを通り越して悲しみに変わりました。まさに踏んだり蹴ったりでしょうか。私にマニュアル撮影を教えてくれた大事なカメラです。恰好は悪いけど乾電池で動く可愛いカメラでした。山中涙ぐむ馬鹿。惨めです。
パナg1はバックに入れていたので助かったのが幸いでしたけど。
しかし!実は私は新しいカメラをこの時には手に入れていたのでした。キャノンの一眼レフのkissx3です。いよいよ一眼レフデビューです。カメラの話はまたの機会でします。
話が大幅にずれているので戻します。滝五つとタイトルを付けたとおり、五個の滝を見ました。見に行ったのが三つ、偶然見つけたのが二つです。近年?稀に見る失敗作もありますが、そうそう行ける場所ではないのでこの場で載せてしまおうと思います。
関連記事
ガイドに載っていた千葉県夜景二つの2 (2011/08/19)
生きた水 久留里 (2011/07/09)
久留里駅頭上注意 (2011/06/17)
今年行った滝五つ。2豊英湖鍵掛橋から見た滝 (2011/04/30)
今年行った滝五つ。1豊英大滝 (2011/04/30)
桜の一日3 久留里城 (2011/04/14)
桜の一日2 馬登しだれ桜と地蔵 (2011/04/14)
桜の一日1 九十九谷周辺 (2011/04/14)
九十九谷 やっとなんとかです。 (2011/04/05)
スポンサーサイト
[タグ未指定]
731 [ 2011/04/30 00:43 ]
君津
|
TB(0)
|
コメント(3)
△ページトップへ戻る
≪ 今年行った滝五つ。2豊英湖鍵掛橋から見た滝
|
最新ページ
|
大木の新緑 ≫
No title
masaさんお久しぶりです。
写真使ってください。
白井の写真だと思うのですが、印西で少しうまく撮れた白鳥があるのでそちらから選ぶのもいいですよ。滝シリーズが終わったら載せられますけどいかがでしょうか。
M167Fさん。毎度です。kissx3は一眼レフですが、どちらかと言うとファミリーユースのエントリー機です。これが中々手ごわいやつで苦戦中です。しかしどのカメラにも癖があり、それを知った上で使うとうまく撮れるような気がします。バシッと決まるとミラーレスでは撮れない写真が撮れるんですけど、その割合が非常に少ないので日夜練習しています。
比較はやらねばなりませんね。
[ 2011/04/30 22:07 ]
ypo
[
編集
]
No title
ミラーレス一眼からフルサイズ一眼レフですか!いいですねー。
私はランクアップを考えられるほどLumixを使いこなせていないです(汗)
比較レビューなんかもよろしくお願いします!!
[ 2011/04/30 09:21 ]
M167F
[
編集
]
No title
お久しぶりです。今年度も、俳句集を発行していきますので、画像を拝借させていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
4月号の見出しに、「白鳥」の画像を使わせてください。
[ 2011/04/30 07:27 ]
masa
[
編集
]
コメントの投稿
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
≪ 今年行った滝五つ。2豊英湖鍵掛橋から見た滝
|
最新ページ
|
大木の新緑 ≫
カテゴリ
未分類 (196)
写真 文 url 勝手に使わないで下さい。 (1)
管理人への連絡。 (1)
管理人お気に入り写真館 (19)
千葉県ローカル鉄道 (126)
千葉県メジャー (5)
千葉市 (175)
船橋 (72)
松戸 (66)
市川 (64)
柏 (67)
市原 (46)
佐倉 (51)
流山 (23)
浦安 (38)
習志野 (31)
野田 (26)
我孫子 (33)
木更津 (37)
成田 (65)
鎌ヶ谷 (18)
茂原 (23)
君津 (68)
印西 (57)
四街道 (18)
香取 (39)
銚子 (28)
旭 (23)
袖ヶ浦 (19)
白井 (24)
東金 (20)
山武 (31)
大網白里 (23)
館山 (52)
富里 (12)
富津 (42)
南房総 (50)
いすみ (41)
匝瑳 (16)
鴨川 (71)
勝浦 (33)
印旛郡印旛村 (3)
印旛郡本埜村 (2)
印旛郡酒々井町 (14)
印旛郡栄町 (14)
長生郡長生村 (13)
長生郡白子町 (14)
長生郡一宮町 (14)
長生郡長南町 (14)
長生郡長柄町 (17)
長生郡睦沢町 (13)
安房郡鋸南町 (16)
山武郡芝山町 (12)
山武郡横芝光町 (14)
山武郡九十九里町 (12)
夷隅郡大多喜町 (25)
夷隅郡御宿町 (26)
香取郡東庄町 (12)
香取郡多古町 (20)
香取郡神崎町 (9)
千葉旅行 ドライブ 穴場珍所 食事 (1)
千葉県 穴場 ドライブ (4)
全部読めたら千葉博士 難解地名 (8)
珍地名 (16)
岩手県 (7)
宮城県 (2)
仙台 (3)
山形県 (1)
福島県 (2)
新潟県 (1)
栃木県 (3)
群馬県 (10)
茨城県 (8)
埼玉県 (2)
東京都 (58)
神奈川県 (19)
山梨県 (3)
長野県 (9)
静岡県 (9)
愛知県 (4)
岐阜県 (2)
石川県 (1)
三重県 (5)
奈良県 (1)
和歌山県 (3)
大阪府 (3)
兵庫県 (3)
徳島県 (3)
月別アーカイブ
2021/03 (2)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (9)
2020/11 (7)
2020/10 (6)
2020/09 (5)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (6)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (8)
2019/09 (6)
2019/08 (6)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (8)
2019/01 (7)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (9)
2018/04 (8)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (9)
2017/10 (8)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (9)
2017/04 (4)
2017/03 (6)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (16)
2015/09 (11)
2015/08 (13)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (14)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (15)
2014/12 (17)
2014/11 (16)
2014/10 (16)
2014/09 (23)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (20)
2014/05 (19)
2014/04 (17)
2014/03 (21)
2014/02 (21)
2014/01 (18)
2013/12 (20)
2013/11 (20)
2013/10 (26)
2013/09 (23)
2013/08 (21)
2013/07 (27)
2013/06 (32)
2013/05 (27)
2013/04 (22)
2013/03 (20)
2013/02 (23)
2013/01 (22)
2012/12 (35)
2012/11 (25)
2012/10 (20)
2012/09 (22)
2012/08 (36)
2012/07 (22)
2012/06 (25)
2012/05 (24)
2012/04 (20)
2012/03 (27)
2012/02 (20)
2012/01 (24)
2011/12 (31)
2011/11 (23)
2011/10 (32)
2011/09 (23)
2011/08 (31)
2011/07 (30)
2011/06 (23)
2011/05 (20)
2011/04 (33)
2011/03 (31)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (32)
2010/11 (22)
2010/10 (33)
2010/09 (35)
2010/08 (25)
2010/07 (32)
2010/06 (29)
2010/05 (30)
2010/04 (27)
2010/03 (38)
2010/02 (37)
2010/01 (37)
2009/12 (58)
2009/11 (68)
2009/10 (41)
2009/09 (23)
2009/08 (41)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (3)
2009/04 (13)
NINJA TOOLS
最新コメント
ypo:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
わっはっは:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/15)
hiro.jp:一人静かに悔し酒 (10/15)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/13)
:一人静かに悔し酒 (10/13)
ypo:松本清記念会館 (10/13)
ypo:市原市永吉 これはなんですか (10/13)
jef_278:市原市永吉 これはなんですか (10/12)
タカハシマサオ:松本清記念会館 (10/12)
リンク
NONCOMMITMENT tsuruさんのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
アクセス解析
アクセス解析データ
カウンター例
カウンター
△ページトップへ戻る
写真使ってください。
白井の写真だと思うのですが、印西で少しうまく撮れた白鳥があるのでそちらから選ぶのもいいですよ。滝シリーズが終わったら載せられますけどいかがでしょうか。
M167Fさん。毎度です。kissx3は一眼レフですが、どちらかと言うとファミリーユースのエントリー機です。これが中々手ごわいやつで苦戦中です。しかしどのカメラにも癖があり、それを知った上で使うとうまく撮れるような気がします。バシッと決まるとミラーレスでは撮れない写真が撮れるんですけど、その割合が非常に少ないので日夜練習しています。
比較はやらねばなりませんね。