≪ 佐倉市山崎 これはなんですか | 最新ページ | 長南町 豊栄神社 ≫
豊栄神社の下にある池です。岡野池と言うようです。この池の魚は釣愛好会が放流してありますので、会員以外は、この池での釣はご遠慮下さい。との事です。
この池に、何かあるかな。なくてもせっかく来たのだから、写真は撮っておこう。
ほとりにオーツカと言う会社がありました。ここは千葉第一工場みたいです。
ここはこれまでで、もう帰ろうかなと思えば、なにか石碑が目に入りました。
桜の木の下に石碑と祠があるようです。こうなると俄然やる気が出て、行きたくなりました。オーツカの方からはどうも行けないようなので、ぐるっと回って
すぐ下までたどり着きました
この石碑を読むと、かつてこの池はB&G財団の艇湖だったそうです。そのB&Gとは、海洋性レクリエーションや自然体験活動を通じて、地域に笑顔を生み出し、子供たちの未来をつくります。との事で色々な有意義な活動をされているようです。そして池の中央にあった、この弁天宮をこの場所に移したとの事です。
ここは地味で、私の好みの場所です。
これから桜が咲けば、いい題材になる気がします。
今回の写真は2017年の3月、桜の咲く2週間前位のものです。
話は変わりますけど、ここの所、本当に寒いでねすね。雪の写真を撮りに行こうかと思いましたが、寒くて車から外に出ませんでした。年々情熱が衰えているのか? いやそんな事は無い。あまりに寒すぎる気候のほうがおかしいんだ。などと言い訳をいつものようにします。
また話は変わって、最近は宝の焼酎ハイボールをよく飲んでいます。ストロングドライよりもまろやかな飲み口で(当然度数が9℃と7℃の違いはある) これはこれでいいんじゃないだろうかと思います。どちらにしても痛風のもとなるプリン体は0%なのが気休めでも、飲む動機になります。痛風とはきついものです。実は相当以前になりかけた事があって、足の親指が痛くて仕方なかった時期があるのですけど、その後、徹底した (してるのか?) 食べ物のの制限をして、今はほとんど痛くならなくなっています。(そのせいか今でも太ってない) 食べ物の制限ができて、酒の制限が出来ないのか? と言われれば、好きなものに制限はしたくない。と言う事であります。
なにか聞かれていないのに話す、いつもの悪い癖が出ています。今日はこの辺で終わります。
≪ 佐倉市山崎 これはなんですか | 最新ページ | 長南町 豊栄神社 ≫