印旛郡栄町和田の長門川公園です。

利根川沿いの公園です。この川は事実上印旛沼唯一の流出河川だそうです、印旛沼の水を利根川に流す役割がありますが、利根川の増水時には逆流するので水門を閉じるそうです。

この公園の目ぼしいものは、鉄のプロペラです。

この看板よると、大雨が降った時に、印旛沼があふれないようにこのもので水をくみ上げて、利根川に流すそうです。

初代ポンプ羽根車です。今は新しいものが稼働しているようです。



それにしても、随分荒い羽根です。

わざとこうしているのか、使っているうちにこんなになったのかは不明です。

あとは小さいながらも神社がありました。水神社です。利根川、印旛沼では大変な治水の苦労があった所なので、水神社と言うのはよく見かけます。

それ以外は芝生の広場と林の公園です。

この林の中にぽつぽつと石碑がありましたが、今回は割愛します。

長門川です。

公園自体は人も少なくて、のんびりした印象で、今日の写真撮りはさぼってここで昼寝でもしようか?と思いました
- 関連記事
-
スポンサーサイト