成田市南羽鳥の豊住熊野神社です。
成田豊住熊野神社は、西暦923年に紀州熊野大社より御分霊をいただき成田市南羽鳥に創建されました。との事です。
もうすぐ創建1100年になる歴史のある神社ですね。

ふと気になって成田山新勝寺の創建を調べてみました。940年とありました。この豊住熊野神社のほうが歴史は古いです。

指定村社です。



ちゃんとパンフレットと参拝者芳名帳があります。

お守りも売っています。

扉が開いていて中が見えました。


横に回ってみます。


なんだこれ??

魚を持っているので、これは恵比寿さまですね。

そう言えば若い夫婦が熱心にお参りをしていました。ここは安産、子育ての御利益もあるようです。
それにしても色々な地域に歴史のある神社があって、偶然行き当たり写真を撮るのは結構楽しいです(多分楽しいのは私だけ)
しかしもう暗い時間ですね。すると不本意ながらisoを上げて撮っています。そしてやはり写真が荒れています。ちゃんと撮るならもっと天気が良くて速い時間に行くか、三脚を立てて撮らなければなりません。最近いささか楽をしている自分に気が付きました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト