千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
夢の続きはまだありました。
旧ブログはこちら
ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。
|
最新ページ
|
次ページ ≫
成田市公津原古墳群 私的話10号~16号墳
成田市吾妻の10号~16号墳をやります。前回の赤坂公園から近いです。袋小路のような場所に小型の古墳が集まっています。
まず10号墳です。中には入れませんでした。
円墳で全長10メートル全高3メートルです。
続いて11号墳です。
ここも中には入れません。とは言っても低い柵を乗り越えてしまおうか??といけない考えをしましたが
止めておきました。多分近くに行っても目新しいものは無かったと思うのでもういいです。
11号墳は円墳、全長15メートル全高2.5メートルです。
12号墳です。円墳、全長4メートル全高1メートルです。ちょっと暗い写真ですが、実際に暗かったので仕方ありません。
13号墳 円墳、全長5メートル全高1メートル
そして公津原古墳群最小の14号墳です。全長2.5メートル全高0.6メートルです。
15号墳 全長5.5メートル全高1.5メートル
16墳です。前方後円墳でこの看板には(石堂)と書いてあったので、かつてはあったのでしょう。全長33メートル全高3メートル
なんとなく前方後円墳のように感じられました。
もう暗いし、全部で38号墳ある最後まではこの日では周れません。また出直すつもりですが、次回を少しでも楽にするためにもう少し先まで行っておこう・・・。が!よく見ると17号~20号墳は吾妻小学校内にある??
車を動かし、距離で言えばすぐ近くなのに大きく迂回させ、この辺りだろうとした所はやはり小学校内・・・。もうこの時は眩暈がしました。県の文化財とは言え小学校に許可なくカメラを持って入ったらこれはもう変質者扱いです。どうしよ、もうあきらめようか。
続く。
スポンサーサイト
[タグ未指定]
2259 [ 2020/06/28 23:35 ]
成田
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
成田市公津原古墳群 私的話8号墳9号墳
成田市赤坂公園内にある8号墳と9号墳です。今まで載せた1号~7号は公津原古墳群のなかでも瓢塚古墳群で、今回の8号墳~21号墳は天王舩塚古墳群と言うそうです。22号~38号墳を八代台古墳群と言い、この古墳群は大別すると3つになるようです。
では公津原古墳群の中で最も大きい8号墳こと船塚古墳をやります。大きいとは言ってもこの古墳群の中では、です。ちょっと珍しい前方後方墳で全長85メートル全高7メートルです。
古墳の周囲は木のチップが敷き詰められていてふかふかでした。
そこには色々なきのこが生えていて興味深かったのですけど、古墳を撮りに来ているし、この暗い状況ではここで時間をロスする訳にはいかないぞ。と手短に撮り終えました。これはもしかしたらマッシュルームでしょうか。
古墳に戻ります。
上に登ります。
7メートルあると結構高く感じました。
ちゃんと段々になっていて、ようやく古墳らしい古墳があったと思いました。
続いては船塚古墳の
倍塚
??かの9号墳です。円墳で全長13メートル全高2メートルです。
一部崩れてきています。
ろくに考えずはじめてしまった、公津原古墳群ですがこれは長くなりそうです。
[タグ未指定]
2258 [ 2020/06/26 05:30 ]
成田
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
成田市公津原古墳群 私的話7号墳
公津原古墳群7号墳をやります。場所は5号6号並びなのでしょうが、商業施設に完全に分断されています。
生垣に囲われていてこれは見えないのか?
なんとか見える場所がありました。円墳で全長32メートル全高0.3メートルとの事ですが、全長の32メートルはともかく、高さが30センチしかないです。見間違えではないです。看板に0.3メートルと書いてあるのでそれを信用するしかありません。
ちょっと探せばあっさりと中に入れる所がありました。
一応1号墳から順番に見ているのですが、この時点で完全に飽きていました。気が付けばこの花壇を古墳よりも多く撮っていました。これではいかん。何しにここに来ているんだ??と自分を奮い立たせて次へ向かいました。
今回の写真は随分と暗い時間に見えますが、この時はまだ午後2時前です。晴れていればまだまだこれからと思えますけど、天気が悪すぎて雨も降ってきました。それでもまだ行きます。
[タグ未指定]
2257 [ 2020/06/22 01:15 ]
成田
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
成田市公津原古墳群 私的話5号6号墳
前々回に載せた5号墳6号墳をやります。入口部分です。
ちゃんと遊歩道として整備されています。この歩道の左側が
5号墳です。看板が壊れてひっくり返っています。方墳で全長35メートル全高2メートルです。
方墳らしいですが丸い気がします。
続いて歩道左側の6号墳です。方墳で全長34メートル全高2メートルです。
6号墳は中に入れましたので、古墳の上から5号墳を見ます。この二つの古墳はちょとだけど高台にありましてもっと全高がある気がしましたが、こう見るとやはり全高2メートルですね。
まだまだ先は長い公津原古墳群です。
[タグ未指定]
2256 [ 2020/06/19 23:11 ]
成田
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
成田市公津原古墳群 私的話1~4号墳
成田ニュータウン内に奇跡的??に残った成田市公津原古墳群をやります。
千葉県のホームページに載っている情報によれば、江戸時代からその存在は知られていたが、本格的な研究は昭和44年~46年にかけて成田ニュータウンの建設に伴って、64基の古墳が発掘調査されて以来、多くの古墳が発掘調査されたそうです。結局総数は120基を超える古墳群となり、これらのうち、ニュータウン開発により消滅した古墳も多いが、現在、38基の古墳が史跡に指定されて保護されているそうです。
今回は1号墳から4号墳です。成田市加楽部の向谷津児童公園内にあります。この日は曇りで、光量が足りないと色が出すぎてしまう我がカメラの悪い癖が出ています。ほんとはこんなに赤は強くないです。
それでは1号墳です。円墳で、全長25メートル高さ2メートルです。この看板が丸いと円墳で、四角だと方墳で、前方後円墳だとその形になります。分かりやすくちょっと親切な看板です。
続いて2号墳です。円墳で全長23メートル全高2メートルです。これは古墳と呼べるのか?と思いましたが、この先はもっともっと小さい古墳も出てきますし、何と言っても県指定史跡なのですからこれは古墳ですね。
3号墳です。瓢塚(ひさごづか)と言います。待望??の前方後円墳です。全長65メートル全高3メートルです。
なんとなく前方後円墳のような気がする感じがします。
古墳の上にいってみました。もしかしたらこの古墳群はとても地味すぎてつまらない・・・。と思い始めました。でもやると決めた以上は最後まで行こう。いつも地味な所に行っているのだからこれでいいんだ、いや、これがいいんだと暗示をかけます。でもです、後には大きい古墳もありますです。
公園は二つに分かれていて。
4号墳だけ、分かれた方にあります。円墳で全長15メートル全高1.5メートルです。
この古墳群はちょっと長くなりそうです。
[タグ未指定]
2255 [ 2020/06/14 08:25 ]
成田
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
|
最新ページ
|
次ページ ≫
カテゴリ
未分類 (196)
写真 文 url 勝手に使わないで下さい。 (1)
管理人への連絡。 (1)
管理人お気に入り写真館 (19)
千葉県ローカル鉄道 (126)
千葉県メジャー (5)
千葉市 (175)
船橋 (72)
松戸 (66)
市川 (64)
柏 (67)
市原 (46)
佐倉 (51)
流山 (23)
浦安 (38)
習志野 (31)
野田 (28)
我孫子 (33)
木更津 (37)
成田 (65)
鎌ヶ谷 (19)
茂原 (23)
君津 (68)
印西 (57)
四街道 (18)
香取 (40)
銚子 (29)
旭 (23)
袖ヶ浦 (19)
白井 (24)
東金 (20)
山武 (31)
大網白里 (23)
館山 (52)
富里 (12)
富津 (42)
南房総 (50)
いすみ (41)
匝瑳 (16)
鴨川 (71)
勝浦 (33)
印旛郡印旛村 (3)
印旛郡本埜村 (2)
印旛郡酒々井町 (14)
印旛郡栄町 (14)
長生郡長生村 (13)
長生郡白子町 (14)
長生郡一宮町 (14)
長生郡長南町 (14)
長生郡長柄町 (17)
長生郡睦沢町 (13)
安房郡鋸南町 (16)
山武郡芝山町 (12)
山武郡横芝光町 (14)
山武郡九十九里町 (12)
夷隅郡大多喜町 (25)
夷隅郡御宿町 (34)
香取郡東庄町 (12)
香取郡多古町 (20)
香取郡神崎町 (9)
千葉旅行 ドライブ 穴場珍所 食事 (1)
千葉県 穴場 ドライブ (4)
全部読めたら千葉博士 難解地名 (8)
珍地名 (16)
岩手県 (7)
宮城県 (2)
仙台 (3)
山形県 (1)
福島県 (2)
新潟県 (1)
栃木県 (3)
群馬県 (10)
茨城県 (8)
埼玉県 (2)
東京都 (58)
神奈川県 (19)
山梨県 (3)
長野県 (9)
静岡県 (9)
愛知県 (4)
岐阜県 (2)
石川県 (1)
三重県 (5)
奈良県 (1)
和歌山県 (3)
大阪府 (3)
兵庫県 (3)
徳島県 (3)
月別アーカイブ
2021/04 (5)
2021/03 (10)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (9)
2020/11 (7)
2020/10 (6)
2020/09 (5)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (6)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (8)
2019/09 (6)
2019/08 (6)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (8)
2019/01 (7)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (9)
2018/04 (8)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (9)
2017/10 (8)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (9)
2017/04 (4)
2017/03 (6)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (16)
2015/09 (11)
2015/08 (13)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (14)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (15)
2014/12 (17)
2014/11 (16)
2014/10 (16)
2014/09 (23)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (20)
2014/05 (19)
2014/04 (17)
2014/03 (21)
2014/02 (21)
2014/01 (18)
2013/12 (20)
2013/11 (20)
2013/10 (26)
2013/09 (23)
2013/08 (21)
2013/07 (27)
2013/06 (32)
2013/05 (27)
2013/04 (22)
2013/03 (20)
2013/02 (23)
2013/01 (22)
2012/12 (35)
2012/11 (25)
2012/10 (20)
2012/09 (22)
2012/08 (36)
2012/07 (22)
2012/06 (25)
2012/05 (24)
2012/04 (20)
2012/03 (27)
2012/02 (20)
2012/01 (24)
2011/12 (31)
2011/11 (23)
2011/10 (32)
2011/09 (23)
2011/08 (31)
2011/07 (30)
2011/06 (23)
2011/05 (20)
2011/04 (33)
2011/03 (31)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (32)
2010/11 (22)
2010/10 (33)
2010/09 (35)
2010/08 (25)
2010/07 (32)
2010/06 (29)
2010/05 (30)
2010/04 (27)
2010/03 (38)
2010/02 (37)
2010/01 (37)
2009/12 (58)
2009/11 (68)
2009/10 (41)
2009/09 (23)
2009/08 (41)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (3)
2009/04 (13)
NINJA TOOLS
ページ目次 [ 2020年06月 ]
成田市公津原古墳群 私的話10号~16号墳〔2020/06/28〕
成田市公津原古墳群 私的話8号墳9号墳〔2020/06/26〕
成田市公津原古墳群 私的話7号墳〔2020/06/22〕
成田市公津原古墳群 私的話5号6号墳〔2020/06/19〕
成田市公津原古墳群 私的話1~4号墳〔2020/06/14〕
次ページ ≫
≪ 前月
| 2020年06月 |
翌月 ≫
最新コメント
ypo:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
わっはっは:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/15)
hiro.jp:一人静かに悔し酒 (10/15)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/13)
:一人静かに悔し酒 (10/13)
ypo:松本清記念会館 (10/13)
ypo:市原市永吉 これはなんですか (10/13)
jef_278:市原市永吉 これはなんですか (10/12)
タカハシマサオ:松本清記念会館 (10/12)
リンク
NONCOMMITMENT tsuruさんのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
アクセス解析
アクセス解析データ
カウンター例
カウンター
△ページトップへ戻る