千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
夢の続きはまだありました。
旧ブログはこちら
ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。
|
最新ページ
|
次ページ ≫
千葉県古墳色々12最後 市原 姉崎大神山古墳
今回このは市原市姉崎の姉崎天神山古墳です。
結構高さがあります。
階段の途中に説明の看板があります。
前方後円墳で全長130メートル 全高12メートルとの事です。
古墳の全高以上に高く感じました。それは丘の上に造られた古墳だからですね。
上まで行きます。
神社は地味でした。
そしてより印象に残ったのは、海沿いの工場がよく見えた事です。これはもしかしたらいい工場夜景が撮れるかもしれません。
神社横からまだ上に行けます。
この桜の木が大きくなったらいい花見場になりますね。
ここでは袖ヶ浦火力発電所名物??の高い煙突が見えました。
あとは小さい祠がありました。
工場夜景と一緒撮れればいいなと思います。とは言え今回の写真は2018年の2月のもので、その後は行ってませんです。
古墳の回なのに脱線が多くなりました。
まだ載せてない古墳もありますが一応これで終わります。
スポンサーサイト
[タグ未指定]
2233 [ 2020/02/28 23:00 ]
市原
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
千葉県古墳色々11酒々井 上岩橋大鷲神社古墳
酒々井町上岩橋にある古墳です、ここは古墳と言うよりも、大鷲神社のほうが通りがいいのかと思います。古墳としては円墳で全長30メートル、高さは3メートルだそうです。
小さい敷地に大きい木が無理に生えているような気がしました。ここは実は私も古墳としてではなくて、神社だと思って撮っています。
他の方のページをみれば埴輪の欠片が見つかるようですね。
そろそろ全く受けの悪い古墳も終わりにしようかと思います。次回もう一回で取り合えず終わります。
[タグ未指定]
2232 [ 2020/02/22 23:01 ]
印旛郡酒々井町
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
千葉県古墳色々10山武市松尾町 大堤権現塚古墳
山武市松尾町にある大堤権現塚古墳をやります。入口には説明の石碑があります。
箱根神社の鳥居をくぐり、階段を登っていきます。
これが箱根神社です。今回は古墳ですのでこれまでにしますが、杉林の中の静かな神社でした。ここは山武です。山武杉の産地なので森は杉だらけです。
神社の隣だか境内に古墳があります。
静かな森の中の古墳でした。今まで載せてきたどちらかと言えば、開放的な古墳と違い、
厳かな気がしました。
やや崩れているような所もありますが、保存は概ね良好なほうだと思います。
古墳の傍らに説明書きがありました。全長は115メートル、高さは12メートルとの事で千葉県ではかなり大きいです。
周溝が三重との事です。周溝とは周囲の溝の事です。。。三重に巡る周溝は例が少なく、現在確認されているのは本古墳を含め8例だけなのだそうです。本古墳は6世紀末~7世紀初頭の築造とされ大型の古墳が造られなくなった時期でもあり、この時期のものとしては日本最大である。 wikiより参照。
この時は周溝を意識してませんでした。
これで古墳も10回目になりました。そろそろ終着点を考える時であります。
もう少しだけ千葉県の古墳をやって次に向かおとと思います。そして次の展開は??
そんな先の事は考えられないのでした。
[タグ未指定]
2231 [ 2020/02/20 03:27 ]
山武
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
千葉県古墳色々9印西 平賀駒込古墳
印西市平賀学園台にある平賀駒込古墳です。古墳の表記は何処にもなかった気がするので、ここは古墳と言うよりも、かけっこ広場のほうが通る名称なのでしょう。
外観です。
これは前方後円墳らしいですが、そのようには見えず、楕円の円墳に見えました。
詳しい事は分からないので、そのままにしておきます。分からない事は分かりませんです。
なんとなくのんびり過ごすにはいい公園だ思いました。
もうちょっと古墳をやります。その後はまだ古墳をやるのか、次の展開にいくのか考えています。そして何の反響も無い事実を受け止めなくはなりません。写真も文も何かが足りないのでしょう。
でもこの酔っ払いにはそんな難しい事は無理なのでした。
[タグ未指定]
2230 [ 2020/02/15 02:47 ]
印西
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
千葉県古墳色々8千葉市生実町 大覚寺山古墳
千葉市中央区生実町の大覚寺山古墳です。外から見ると凄く大きく見えました。
この看板によれば全長63メートルの前方後円墳との事です。もっと大きいような気がしましたけど、63メートルと書かれているのを信用するしかありません。
階段を登ると公園があります。うまく撮れていないので省略して、更に階段を登ると、
大覚寺山古墳の入り口です。
では行ってみましょう。
前方後円墳っぽい形が残っていました。
高低差も結構あります。
そしてちょっと驚いたのは、長らく古墳であることが知られておらず、1969年(昭和44年)、宅地造成のために山林を伐採して、初めて前方後円墳であることが判明した(wikiより) このようなものが世紀末??になっても知らずにいる事があるのですね。それならば、まだ知られていない古墳もあるかもしれません。ならば私は私は未発掘の古墳を知っている・・・・ような気がします。多分ただの戯言ですけどね。余計な事はこれまでです。突っ込まないで下さいませ。
周辺は完全に住宅街です。もしかしたら奇跡的に生き残った古墳なのかもしれませんね。
もう少し千葉県古墳をやります。早い段階で酒々井をもう一つと言ってしまったので、最低兼それだけは載せようと思います。
[タグ未指定]
2229 [ 2020/02/12 21:06 ]
千葉市
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
|
最新ページ
|
次ページ ≫
カテゴリ
未分類 (196)
写真 文 url 勝手に使わないで下さい。 (1)
管理人への連絡。 (1)
管理人お気に入り写真館 (19)
千葉県ローカル鉄道 (126)
千葉県メジャー (5)
千葉市 (175)
船橋 (72)
松戸 (66)
市川 (64)
柏 (67)
市原 (46)
佐倉 (51)
流山 (23)
浦安 (38)
習志野 (31)
野田 (28)
我孫子 (33)
木更津 (37)
成田 (65)
鎌ヶ谷 (19)
茂原 (23)
君津 (68)
印西 (57)
四街道 (18)
香取 (40)
銚子 (29)
旭 (23)
袖ヶ浦 (19)
白井 (24)
東金 (20)
山武 (31)
大網白里 (23)
館山 (52)
富里 (12)
富津 (42)
南房総 (50)
いすみ (41)
匝瑳 (16)
鴨川 (71)
勝浦 (33)
印旛郡印旛村 (3)
印旛郡本埜村 (2)
印旛郡酒々井町 (14)
印旛郡栄町 (14)
長生郡長生村 (13)
長生郡白子町 (14)
長生郡一宮町 (14)
長生郡長南町 (14)
長生郡長柄町 (17)
長生郡睦沢町 (13)
安房郡鋸南町 (16)
山武郡芝山町 (12)
山武郡横芝光町 (14)
山武郡九十九里町 (12)
夷隅郡大多喜町 (25)
夷隅郡御宿町 (34)
香取郡東庄町 (12)
香取郡多古町 (20)
香取郡神崎町 (9)
千葉旅行 ドライブ 穴場珍所 食事 (1)
千葉県 穴場 ドライブ (4)
全部読めたら千葉博士 難解地名 (8)
珍地名 (16)
岩手県 (7)
宮城県 (2)
仙台 (3)
山形県 (1)
福島県 (2)
新潟県 (1)
栃木県 (3)
群馬県 (10)
茨城県 (8)
埼玉県 (2)
東京都 (58)
神奈川県 (19)
山梨県 (3)
長野県 (9)
静岡県 (9)
愛知県 (4)
岐阜県 (2)
石川県 (1)
三重県 (5)
奈良県 (1)
和歌山県 (3)
大阪府 (3)
兵庫県 (3)
徳島県 (3)
月別アーカイブ
2021/04 (5)
2021/03 (10)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (9)
2020/11 (7)
2020/10 (6)
2020/09 (5)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (6)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (8)
2019/09 (6)
2019/08 (6)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (8)
2019/01 (7)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (9)
2018/04 (8)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (9)
2017/10 (8)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (9)
2017/04 (4)
2017/03 (6)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (16)
2015/09 (11)
2015/08 (13)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (14)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (15)
2014/12 (17)
2014/11 (16)
2014/10 (16)
2014/09 (23)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (20)
2014/05 (19)
2014/04 (17)
2014/03 (21)
2014/02 (21)
2014/01 (18)
2013/12 (20)
2013/11 (20)
2013/10 (26)
2013/09 (23)
2013/08 (21)
2013/07 (27)
2013/06 (32)
2013/05 (27)
2013/04 (22)
2013/03 (20)
2013/02 (23)
2013/01 (22)
2012/12 (35)
2012/11 (25)
2012/10 (20)
2012/09 (22)
2012/08 (36)
2012/07 (22)
2012/06 (25)
2012/05 (24)
2012/04 (20)
2012/03 (27)
2012/02 (20)
2012/01 (24)
2011/12 (31)
2011/11 (23)
2011/10 (32)
2011/09 (23)
2011/08 (31)
2011/07 (30)
2011/06 (23)
2011/05 (20)
2011/04 (33)
2011/03 (31)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (32)
2010/11 (22)
2010/10 (33)
2010/09 (35)
2010/08 (25)
2010/07 (32)
2010/06 (29)
2010/05 (30)
2010/04 (27)
2010/03 (38)
2010/02 (37)
2010/01 (37)
2009/12 (58)
2009/11 (68)
2009/10 (41)
2009/09 (23)
2009/08 (41)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (3)
2009/04 (13)
NINJA TOOLS
ページ目次 [ 2020年02月 ]
千葉県古墳色々12最後 市原 姉崎大神山古墳〔2020/02/28〕
千葉県古墳色々11酒々井 上岩橋大鷲神社古墳〔2020/02/22〕
千葉県古墳色々10山武市松尾町 大堤権現塚古墳〔2020/02/20〕
千葉県古墳色々9印西 平賀駒込古墳〔2020/02/15〕
千葉県古墳色々8千葉市生実町 大覚寺山古墳〔2020/02/12〕
次ページ ≫
≪ 前月
| 2020年02月 |
翌月 ≫
最新コメント
ypo:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
わっはっは:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/15)
hiro.jp:一人静かに悔し酒 (10/15)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/13)
:一人静かに悔し酒 (10/13)
ypo:松本清記念会館 (10/13)
ypo:市原市永吉 これはなんですか (10/13)
jef_278:市原市永吉 これはなんですか (10/12)
タカハシマサオ:松本清記念会館 (10/12)
リンク
NONCOMMITMENT tsuruさんのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
アクセス解析
アクセス解析データ
カウンター例
カウンター
△ページトップへ戻る