千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
夢の続きはまだありました。
旧ブログはこちら
ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。
|
最新ページ
|
次ページ ≫
戦場ヶ原
栃木県日光市の戦場ヶ原からです。案内看板にしたがって進めば木で出来た歩道があって、白樺も見られました。
展望デッキのような所に行き着きました。
湿原なのに標高は約1,390mから1,400mもあるそうです。いつもの千葉県的感覚から抜け出せていません。千葉県の湿原を調べてみれば私が思うよりも多いのですが、高くても標高100m以下だと思います。そしてここは1400mの場所にこんなに広い湿地があるのですね。でもしかし、
湿原を撮っても何かさえないので、
山のほうを撮りたくなります。
標高約1400mの先には、まだこんなに高い山がある。凄いです。で終わりにすればいいものを少しだけお話を。ここは子供の頃に遠足か何かで来たことがあります。その時に感じた、ただの原っぱじゃないかと思ったのものです。凄いことは凄いのですけど面白くはないです。これは個人の感想です。
それよりもここの向かいにあって、車を止めた三本松園地からの眺めが良かったので次回やります。
ところで今回のは2017年9月の写真ですので、少し葉っぱが黄色くなっています。
スポンサーサイト
[タグ未指定]
2180 [ 2019/06/30 03:30 ]
栃木県
|
TB(0)
|
コメント(2)
△ページトップへ戻る
石川県志賀町 世界一長いベンチ
石川県羽咋郡(はくいぐん)志賀町の世界一長いベンチのサンセットヒルイン増穂です。全長460.9mでギネスブックに登録されたそうです。
ながーいベンチのスタートです。
確かに長いです。
でも、ただそれだけに感じたことも事実です。理由は旅の疲れと、
この天気の悪さです。これが澄み切った天気ならばとても気分がいい所だと思います。
あとめぼしい物はと言えば、岸壁の母の
石造です。岸壁の母(がんぺきのはは)とは、第二次世界大戦後、ソ連による抑留から解放され、引揚船で帰ってくる息子の帰りを待つ母親をマスコミ等が取り上げた呼称。その一人である端野いせをモデルとして流行歌(1954年など)、映画作品のタイトルともなった。 wikiより引用。
そしてもう一つ、これは大変印象に残った事なのですが、能登半島は黒い瓦屋根が本当に多かったです。重厚で見事なものだと思いました。なのですが写真の出来は酷いですね。
この写真の酷さを自分の下手さを棚に上げて、天気のせいにして、初めて載せる石川県からでした。
[タグ未指定]
2179 [ 2019/06/24 22:00 ]
石川県
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
岡崎市郷土館
愛知県岡崎市のせきれいホール敷地内にある、岡崎市郷土館です。かつては資料館として使用されていたようです。今は重要文化財であるために単純な耐震補強工事ができないそうで、閉館となり建物だけ残されています。大正2年に額田郡公会堂、物産陳列所として建てられた建物だそうです。
それにしてもこの建物は国道1号線を車で走っているとインパクトがあり、立ち寄ってみました。そして実物は期待に違わぬ建物でした。
これは凄い・・・・
手の込んだ造りをしています。一つ一つに手抜かりが無いと思いました。
後ろに回ってみました。
これもいいです。
歩を進めると青い建物と、神社の瓦のようなのがありました。
説明は省略します。
この青い建物もいいです。
まるで宝物を見つけたかのように、一人で興奮していました。そして何より他に誰一人居ないのがいいです。
なにか誉めまくりになってしまいましたが、私個人では気に入った場所です。と言う割には載せるのが遅くなりまして、2015年の伊勢、紀伊への旅の途中のものです。
知らない土地に行って、気になるものを見つけて行って見るのが、私的旅の楽しみであります。失敗も多いですけどね。
[タグ未指定]
2178 [ 2019/06/19 22:58 ]
愛知県
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
高崎 達磨寺
群馬県高崎市の少林山達磨寺です。創建は300年ほど前との事で、私が思うよりも新しいお寺です。ここは縁起だるま発祥の地だそうです。
この時は早朝です。深夜に千葉県を出て朝に高崎に着きました。
だるまだらけです。
この建物は観音堂です。
取りあえず、簡単に写真をとりました。ここから本格的にじっくりといくはずでしたが、ババアが何故かずーっとこっちを見ています。いい加減頭にきて視線を合わせたら、写真を撮るなら住職さんの許可を取ったほうがいいと言われました。あなたはお寺の関係者ですか?ただの偏屈ババアですか? なんだか分からないけどもういいです。他に行きます。
やはり旅は人が大きい割合を占めていると改めて思いました。私の場合、何て事のない場所でもいい人と出会えばよき思い出となりますが、凄い景色でも嫌な人種と会えば、最低の場所てず。酔った末の毒はここまにします。
今回を含めると四回続けて千葉県以外を載せています。それならこの機会にしばしの間、他県をやろうかなと思います。
[タグ未指定]
2177 [ 2019/06/12 23:46 ]
群馬県
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
岐阜なのに銚子の滝
前回に載せた安房峠を随分と下ったように思います。ここは安房峠の中なのか分かりませんが、頭の中は切り替わっていなくて、安房峠なのに銚子の滝とは、これは面白いと思いました。安房は南端です。そして銚子と言えば千葉県の東端で漁港や鉄道などで結構有名で知っている方も多いと思います。
これはぜひ見に行かねばなりません。
車で行ける所まで行くと木の橋がありました。
銚子谷川と書かれています。多分この川は谷川と言うのでしょう。
橋の名前は滝見橋です。
しかし滝はほとんど見えないです。冬になって、草木が枯れたらもっと見えるのかもしれません。
良い川の流れだと思いました。
でも滝をみないとなりません。歩を進めます。
ほどなく到着です。剣の石造がありましたが、ピンボケでしたので載せません。
これが銚子の滝です。高さは25mだそうです。形が銚子に似ているので名づけられたそうです。ですがどこが銚子に似ているのか不明です。
ところでここまで来てまだ千葉県の銚子市と混同しているのではないです。ここでの銚子はお酒のおお銚子ですよね。
それにしても千葉県の滝と比べると、水量が多いです。千葉県では滝と言いながら前日に大雨が降れば立派な滝に見えるのが多くて、写真を撮りに行っても惨敗な事が多いですが、他県では滝の上の山が高いので大体の滝は水量が多いようです。
違う方向から撮ってみました。
滝つぼです。もっと時間の余裕がある旅ならば、この滝つぼに入って遊びたかったです。
ここでいささかの反省を、正直言って、あまりうまくは撮れていません。このような場所では三脚やplフィルターとか使ったほうがいいのは分かっているのですが、長時間の車の運転の疲れと、時間的な焦りで不本意ながらisoをあげて手持ちカメラで撮っています。これからの旅はもっと時間の余裕が欲しいよ、と切に重います。
なんか愚痴ぽっくなってしまいましたが、岐阜県の銚子の滝からですた。
[タグ未指定]
2176 [ 2019/06/07 06:07 ]
岐阜県
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
|
最新ページ
|
次ページ ≫
カテゴリ
未分類 (196)
写真 文 url 勝手に使わないで下さい。 (1)
管理人への連絡。 (1)
管理人お気に入り写真館 (19)
千葉県ローカル鉄道 (126)
千葉県メジャー (5)
千葉市 (175)
船橋 (72)
松戸 (66)
市川 (64)
柏 (67)
市原 (46)
佐倉 (51)
流山 (23)
浦安 (38)
習志野 (31)
野田 (28)
我孫子 (33)
木更津 (37)
成田 (65)
鎌ヶ谷 (19)
茂原 (23)
君津 (68)
印西 (57)
四街道 (18)
香取 (40)
銚子 (29)
旭 (23)
袖ヶ浦 (19)
白井 (24)
東金 (20)
山武 (31)
大網白里 (23)
館山 (52)
富里 (12)
富津 (42)
南房総 (50)
いすみ (41)
匝瑳 (16)
鴨川 (71)
勝浦 (33)
印旛郡印旛村 (3)
印旛郡本埜村 (2)
印旛郡酒々井町 (14)
印旛郡栄町 (14)
長生郡長生村 (13)
長生郡白子町 (14)
長生郡一宮町 (14)
長生郡長南町 (14)
長生郡長柄町 (17)
長生郡睦沢町 (13)
安房郡鋸南町 (16)
山武郡芝山町 (12)
山武郡横芝光町 (14)
山武郡九十九里町 (12)
夷隅郡大多喜町 (25)
夷隅郡御宿町 (34)
香取郡東庄町 (12)
香取郡多古町 (20)
香取郡神崎町 (9)
千葉旅行 ドライブ 穴場珍所 食事 (1)
千葉県 穴場 ドライブ (4)
全部読めたら千葉博士 難解地名 (8)
珍地名 (16)
岩手県 (7)
宮城県 (2)
仙台 (3)
山形県 (1)
福島県 (2)
新潟県 (1)
栃木県 (3)
群馬県 (10)
茨城県 (8)
埼玉県 (2)
東京都 (58)
神奈川県 (19)
山梨県 (3)
長野県 (9)
静岡県 (9)
愛知県 (4)
岐阜県 (2)
石川県 (1)
三重県 (5)
奈良県 (1)
和歌山県 (3)
大阪府 (3)
兵庫県 (3)
徳島県 (3)
月別アーカイブ
2021/04 (5)
2021/03 (10)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (9)
2020/11 (7)
2020/10 (6)
2020/09 (5)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (6)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (8)
2019/09 (6)
2019/08 (6)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (8)
2019/01 (7)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (9)
2018/04 (8)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (9)
2017/10 (8)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (9)
2017/04 (4)
2017/03 (6)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (16)
2015/09 (11)
2015/08 (13)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (14)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (15)
2014/12 (17)
2014/11 (16)
2014/10 (16)
2014/09 (23)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (20)
2014/05 (19)
2014/04 (17)
2014/03 (21)
2014/02 (21)
2014/01 (18)
2013/12 (20)
2013/11 (20)
2013/10 (26)
2013/09 (23)
2013/08 (21)
2013/07 (27)
2013/06 (32)
2013/05 (27)
2013/04 (22)
2013/03 (20)
2013/02 (23)
2013/01 (22)
2012/12 (35)
2012/11 (25)
2012/10 (20)
2012/09 (22)
2012/08 (36)
2012/07 (22)
2012/06 (25)
2012/05 (24)
2012/04 (20)
2012/03 (27)
2012/02 (20)
2012/01 (24)
2011/12 (31)
2011/11 (23)
2011/10 (32)
2011/09 (23)
2011/08 (31)
2011/07 (30)
2011/06 (23)
2011/05 (20)
2011/04 (33)
2011/03 (31)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (32)
2010/11 (22)
2010/10 (33)
2010/09 (35)
2010/08 (25)
2010/07 (32)
2010/06 (29)
2010/05 (30)
2010/04 (27)
2010/03 (38)
2010/02 (37)
2010/01 (37)
2009/12 (58)
2009/11 (68)
2009/10 (41)
2009/09 (23)
2009/08 (41)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (3)
2009/04 (13)
NINJA TOOLS
ページ目次 [ 2019年06月 ]
戦場ヶ原〔2019/06/30〕
石川県志賀町 世界一長いベンチ〔2019/06/24〕
岡崎市郷土館〔2019/06/19〕
高崎 達磨寺〔2019/06/12〕
岐阜なのに銚子の滝〔2019/06/07〕
次ページ ≫
≪ 前月
| 2019年06月 |
翌月 ≫
最新コメント
ypo:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
わっはっは:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/15)
hiro.jp:一人静かに悔し酒 (10/15)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/13)
:一人静かに悔し酒 (10/13)
ypo:松本清記念会館 (10/13)
ypo:市原市永吉 これはなんですか (10/13)
jef_278:市原市永吉 これはなんですか (10/12)
タカハシマサオ:松本清記念会館 (10/12)
リンク
NONCOMMITMENT tsuruさんのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
アクセス解析
アクセス解析データ
カウンター例
カウンター
△ページトップへ戻る