千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
夢の続きはまだありました。
旧ブログはこちら
ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。
|
最新ページ
|
次ページ ≫
成田 山口橋
成田市山口の松崎街道にある山口橋をやります。jr成田線に掛かる橋です。
こんな場所にあります。
地味ながら中々趣のある橋です。
しかし、かなりがたがきているようです。
大正15年の橋です。
ちょっと赤錆が赤く写りすぎていますが、鉄の部分は完全に錆びています。
この橋から電車を撮るのは向いてないです。
ですので、横から撮りましたけど、もう暗いしisoも上げたくないので、流れてしまいます。
今回はこんな感じです。
スポンサーサイト
[タグ未指定]
1895 [ 2015/09/28 22:01 ]
成田
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
木更津 長楽寺
木更津市請西にある長楽寺です。江戸時代には真言宗の常法談林所がおかれていたそうです。談林とは簡単に言うと学問所の事です。
松が大きくていい感じです。
ちょっと色が出過ぎですね。
境内には五輪塔があります。
この塔は室町時代のもので、木更津の有形文化財です。
そしてずらりと並ぶ五輪塔です。こっちはほとんどのものが江戸時代のものだそうです。
あとめぼしいものは宝きょう(きょうの漢字はパソコンで出てこず)卵塔です。
他にはこの地蔵菩薩がありました。享保九年(1720年)と書かれていましたが、これは文化財ではないようです。
じっくり見れば、見どころの多いお寺ですが、実は今回は違う目的でここに来ていました。お寺の坂を上がり、墓地の方へ歩を進めます。
墓地の端にはちょっと休憩できるベンチがあります。
私はここに来た理由は、もしかしたらここは見晴らしがいいかもしれない。そしたら夜景が撮れるかもしれない。との目論見でここに来ました。木更津市街と太田山です。
アップ。
アクアラインや対岸のビルも見えましたがこれはだめですね。
富士山は見えました。まだ雪は降っていません。今回は去年の秋の写真です。
新日鉄の方は、虎屋鋼機の青い看板が暗闇で見えなくなれば。何とかいけそうです。
こんなで高台を見つけると、夜景が撮れるかもしれないと、取りあえず行く癖がついています。もちろん十に一つあればいいくらいですけど、たまにこれは儲けもの!みたいな夜景があるんですよ。もちろんすごい夜景ならばもう有名になっていて、そうなると人も多くなるので、行きたくない場所になります。しかし自分で見つけた夜景は冴えなくとも価値があります。まるで自分だけの宝さがしをしているようであります。
そんな写真が結構あって、随分前からガイドに載らない千葉県夜景としてこのブログの載せると言っていながら、面倒なのと忘れるのとで未だにやっていません。手間は掛かりますが、いつかはちゃんとしたいです。
ちなみにここに来てから、約一年たっていますけど、ここで夜景は・・・・撮ってないです・・・・。失礼しました。
[タグ未指定]
1894 [ 2015/09/27 02:07 ]
木更津
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
勝浦 サンドライブイン跡
ここは御宿町なのか勝浦市なのか、色々なサイトをみていると勝浦市とするのもありで御宿町とするサイトもありで、多くは勝浦と御宿の間としているようです。いつも使っているヤフーマップで見てみれば、なんと市境の線が途中で途切れていて、どっちだか分かりません。なのでグーグルマップで見れば、地図上は勝浦市に入っているので、ここでは勝浦市とします。
サンドライブインバス停です。
かつてはここにドライブインがありました。とてもいいロケーションです。当然知ってはいましたが、なんとなく興味がなくて素通りの場所でしたが、建物が撤去されてから突然気になって車を止めました。ここら辺が変わった感性だと言われる所以だと思います。
海はきれいです。きちんと整備すればここはいい道の駅とかになりそうです。
遠くには御宿のメキシコ記念公園も見えます。
あれま、この扉はいつも閉まっていたような気がしますが、この日は開いているではありませんか。
これは海もきれいだし降りてみようかな。ほんとはいけないのでしょけど。
でも結構がたがきている・・・
そう思いながらも、もう行くしかなくなっています。なぜならばただの馬鹿だからなのでしょう。
ぐるぐる階段を下り中段に、こんなお地蔵さんがいました。
そして堂の上の薬師堂なるブロックで出来た建物がありました。
鍵が開いたので中を見れば、こんなになっていました。思ったよりも整理されています。
そして何故かちょっといい椅子には座布団がひかれています。
外に出てみれば断崖絶壁です。
一番下に来ました。これは中々趣のある階段です。
浜は残念ながらテトラポットが置かれています。浜が波で浸食されて、陸地が崩れる恐れがあるならば、致し方がないですね。
ここは二回に分けてやった方がいいような気がしますが、無理やり一回にしてしまったため、海の部分が少なくなってしまいました。
ここを心霊スポットとする向きが多いようですが、霊などはいつも何も感じません。危険な場所には本意、他意にかかわらず事故が多いのは当然であります。単純にきれいな海が見えるのにふさがれている残念な場所ではないかと言うのが私の単純な考えです。
[タグ未指定]
1893 [ 2015/09/24 19:40 ]
勝浦
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
白井村消防団第十八分団
白井村の消防団の小屋です。市の前の町の前の村だった頃のものですね。
こういう古い施設を見ると、ついカメラを向けてしまいます。
先日に行った、伊勢、紀州の旅から目を覚ます頃です。この旅で行った、静岡県富士宮の白糸の滝、伊勢志摩、那智の滝など自然景観では、千葉県が勝てるはずもなく、張り合っても仕方ないので、本線復帰に思いっきり地味な場所を選びました。
でも観光ガイドに出ているのを参考にして行った、他県観光地もいいけど、自分で見つけたこの小屋も私には価値のあるものです。
[タグ未指定]
1892 [ 2015/09/20 05:42 ]
白井
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
那智滝と三重塔
和歌山県那智勝浦町の那智の滝です。世界遺産であり、一段の滝としては落差は日本一の133メートルもあります。また華厳の滝、袋田の滝と共に日本三名瀑です。その滝と青岸渡寺の三重塔を一緒に撮りました。
いつものペンタックスではなくて、今回はキャノンで撮ったものを載せました。薄暗い滝をシックに撮ったつもりです。ペンタックスの派手色でも撮っていますので、そのうちにじっくりやりたいと思います。
今回の旅は、有名どころをメインに撮りました。どれも千葉県にはあり得ない素晴らしいものですけど、人が多くて大変疲れました。他県を見て、我が千葉県を比べてみると自然の観光地は随分見劣りします。だけど人も自然ものんびり具合では日本有数の千葉県がやはり好きだという事に気が付きます。私には千葉が合っています。
[タグ未指定]
1891 [ 2015/09/19 00:25 ]
和歌山県
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
|
最新ページ
|
次ページ ≫
カテゴリ
未分類 (196)
写真 文 url 勝手に使わないで下さい。 (1)
管理人への連絡。 (1)
管理人お気に入り写真館 (19)
千葉県ローカル鉄道 (126)
千葉県メジャー (5)
千葉市 (175)
船橋 (72)
松戸 (66)
市川 (64)
柏 (67)
市原 (46)
佐倉 (51)
流山 (23)
浦安 (38)
習志野 (31)
野田 (26)
我孫子 (33)
木更津 (37)
成田 (65)
鎌ヶ谷 (19)
茂原 (23)
君津 (68)
印西 (57)
四街道 (18)
香取 (40)
銚子 (28)
旭 (23)
袖ヶ浦 (19)
白井 (24)
東金 (20)
山武 (31)
大網白里 (23)
館山 (52)
富里 (12)
富津 (42)
南房総 (50)
いすみ (41)
匝瑳 (16)
鴨川 (71)
勝浦 (33)
印旛郡印旛村 (3)
印旛郡本埜村 (2)
印旛郡酒々井町 (14)
印旛郡栄町 (14)
長生郡長生村 (13)
長生郡白子町 (14)
長生郡一宮町 (14)
長生郡長南町 (14)
長生郡長柄町 (17)
長生郡睦沢町 (13)
安房郡鋸南町 (16)
山武郡芝山町 (12)
山武郡横芝光町 (14)
山武郡九十九里町 (12)
夷隅郡大多喜町 (25)
夷隅郡御宿町 (34)
香取郡東庄町 (12)
香取郡多古町 (20)
香取郡神崎町 (9)
千葉旅行 ドライブ 穴場珍所 食事 (1)
千葉県 穴場 ドライブ (4)
全部読めたら千葉博士 難解地名 (8)
珍地名 (16)
岩手県 (7)
宮城県 (2)
仙台 (3)
山形県 (1)
福島県 (2)
新潟県 (1)
栃木県 (3)
群馬県 (10)
茨城県 (8)
埼玉県 (2)
東京都 (58)
神奈川県 (19)
山梨県 (3)
長野県 (9)
静岡県 (9)
愛知県 (4)
岐阜県 (2)
石川県 (1)
三重県 (5)
奈良県 (1)
和歌山県 (3)
大阪府 (3)
兵庫県 (3)
徳島県 (3)
月別アーカイブ
2021/04 (2)
2021/03 (10)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (9)
2020/11 (7)
2020/10 (6)
2020/09 (5)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (6)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (8)
2019/09 (6)
2019/08 (6)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (8)
2019/01 (7)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (9)
2018/04 (8)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (9)
2017/10 (8)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (9)
2017/04 (4)
2017/03 (6)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (16)
2015/09 (11)
2015/08 (13)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (14)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (15)
2014/12 (17)
2014/11 (16)
2014/10 (16)
2014/09 (23)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (20)
2014/05 (19)
2014/04 (17)
2014/03 (21)
2014/02 (21)
2014/01 (18)
2013/12 (20)
2013/11 (20)
2013/10 (26)
2013/09 (23)
2013/08 (21)
2013/07 (27)
2013/06 (32)
2013/05 (27)
2013/04 (22)
2013/03 (20)
2013/02 (23)
2013/01 (22)
2012/12 (35)
2012/11 (25)
2012/10 (20)
2012/09 (22)
2012/08 (36)
2012/07 (22)
2012/06 (25)
2012/05 (24)
2012/04 (20)
2012/03 (27)
2012/02 (20)
2012/01 (24)
2011/12 (31)
2011/11 (23)
2011/10 (32)
2011/09 (23)
2011/08 (31)
2011/07 (30)
2011/06 (23)
2011/05 (20)
2011/04 (33)
2011/03 (31)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (32)
2010/11 (22)
2010/10 (33)
2010/09 (35)
2010/08 (25)
2010/07 (32)
2010/06 (29)
2010/05 (30)
2010/04 (27)
2010/03 (38)
2010/02 (37)
2010/01 (37)
2009/12 (58)
2009/11 (68)
2009/10 (41)
2009/09 (23)
2009/08 (41)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (3)
2009/04 (13)
NINJA TOOLS
ページ目次 [ 2015年09月 ]
成田 山口橋〔2015/09/28〕
木更津 長楽寺〔2015/09/27〕
勝浦 サンドライブイン跡〔2015/09/24〕
白井村消防団第十八分団〔2015/09/20〕
那智滝と三重塔〔2015/09/19〕
次ページ ≫
≪ 前月
| 2015年09月 |
翌月 ≫
最新コメント
ypo:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
わっはっは:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/15)
hiro.jp:一人静かに悔し酒 (10/15)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/13)
:一人静かに悔し酒 (10/13)
ypo:松本清記念会館 (10/13)
ypo:市原市永吉 これはなんですか (10/13)
jef_278:市原市永吉 これはなんですか (10/12)
タカハシマサオ:松本清記念会館 (10/12)
リンク
NONCOMMITMENT tsuruさんのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
アクセス解析
アクセス解析データ
カウンター例
カウンター
△ページトップへ戻る