千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
夢の続きはまだありました。
旧ブログはこちら
ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。
|
最新ページ
|
次ページ ≫
緑の梅雨時。緑区特集1泉谷公園の2
泉谷公園の続きです。下流のほうへ歩いていったらまだ先は続きそうなので、踵を返し上流へ向かいました。ちょうどクローバーの花が咲いていていい感じでした。
なんとなくアルプスの少女ハイジを思い出す光景でした。
池がありました。
池のほとりには一段高い場所にベンチがありました。帰りにはおじいちゃんが本を読んでいました。そう言うことをしたくなる静かで環境のいい公園です。
まだ山の上がありそうですけどこの先も移動しなければならぬので、これだけですが今となっては登っておけば良かったと思います。
池でこの公園は終わりかと思えば、まだ上流がありました。続きます。
スポンサーサイト
[タグ未指定]
452 [ 2010/06/30 23:16 ]
千葉市
|
TB(0)
|
コメント(2)
△ページトップへ戻る
緑の梅雨時。緑区特集1泉谷公園
千葉市六区を巡るシリーズもこれで四番目になります。タイトルを緑の梅雨時としましたが、花見の頃に花見川区、若葉の季節に若葉区、目に青葉中央区としてきましたので、便宜上こうタイトルをつけました。
都合短時間ですが三回緑区に行きました。スタートは緑にふさわしい日に行った泉谷公園です。
やや軽視して実は後回しにしたのですけど、橋の上から見てみれば素晴らしい眺めでありました。
こうなれば我が愛するセカンドカメラのカシオexilm h-10の出番です。ファーストカメラのsx120は夕方や夜のきつい条件では頼りになりますが、日差しが強く残っているときにはカシオのほうが楽に綺麗に撮れます。って今はカメラ比較ではありませんね。泉谷公園の話ですね。
下に降りたら、千葉市と言う事を忘れてしまい、公園だとも思わないような素晴らしい公園だと思いました。
川のせせらぎの作り方も見事です。
ザリガニも居ました。これで私は完全に千葉と言う事を忘れてしまい、この公園に浸りきってしまうのでした。
良く写ってませんが、これはザリガニではなくて海老に見えました。そして海老と決め付けた私のテンションは益々上がっていきます。なにしろ川にいる海老は見たことが無いのです。
こんな感じで緑区シリーズスタートです。
ここ泉谷公園はあと二回の予定です。
[タグ未指定]
451 [ 2010/06/29 23:17 ]
千葉市
|
TB(0)
|
コメント(2)
△ページトップへ戻る
仙台 青葉山公園
仙台 青葉山公園
Canon PowerShot SX120 IS f/2.8 ss15秒 iso80
この写真を撮っていたら、暴走族のお兄さんが、あろうことか前に座ってきました。しばらくして私に近づいてきます。すいません。ここはどこですか?と聞かれました。自分の居場所が分からないのも不思議ですが、看板を見ればいいのにと思いました。私は青葉の森公園だよ。とこれまた思いっきり千葉県チックな事を言っていました。青葉の森公園は千葉市の中央区で、ここは青葉山公園です。少年はありがとうございました。と言ってどこかへ消えていきました。そしてゆっくりと15秒かかってこれを撮りました。不思議な思い出です。右側の台座の上に居るのは伊達政宗ですが、向こう側にはこれまた若い二人かちちくりあってて正面からは撮れませでした。それでは寝ます。
[タグ未指定]
450 [ 2010/06/29 01:37 ]
管理人お気に入り写真館
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
霧の勝浦灯台。
ここのところブログの掲載が甘い場所を載せています。自分のブログを見てみれば茂原、勝浦、長柄、白子、大網が弱いのが一目瞭然です。特に長柄と白子は載せるにも写真が無いです。どっちも一回しか載せていません。
それならばと日帰りで大急ぎで行ってきました。一応の戦略は大網街道を緑区鎌取を曲がって茂原街道に向かう途中に緑区特集のねたがあれば撮っていく。茂原街道を走っていけば長柄町を通るのでここでは絶対に無理やりにでも写真を撮る。次の茂原でも。長生村を通って海沿いを南下すれば一宮、いすみ、御宿を通過するので気になれば止まって写す。だけど時間が限られているので、勝浦の方が優先で帰りに寄ってみる。勝浦を大急ぎで回ったら同じ道を北上。九十九里沿いの道で白子へ。そして大網白里によって、大網街道で土気の方へ向かい緑区を撮って帰ろう。
と長文になってしまいましたが、こんな予定を立てました。今回のミニ旅は天気も悪かったし、なんか無理やりブログの為に撮った感じで面白く無かったです。本来の私は気の向くまま行きたい所に行って、無名であろうが私が気に入ればそれをブログにアップする。言わば感性派ってやつでしょうか。
ってなんか話がずれてきています。
さて勝浦灯台です。鉄の門で塞がれているかと思えば横はがら空きです。
すぐ近くなのに霧で先っぽの方は見えないです。
灯台下の岩です。なんか動いているのでどアップにしたら、
釣り人でした。考えてみれば高台から海はよく見てますが、釣りの人は危険なところにいますね。大丈夫なんでしょうか。それよりもこういった所にどこから入るのでしょうか。
下から吹き上げてくる霧が凄かったです。岩手を思い出しました。
天気が良ければここは絶景なんでしょうね。
しばらく頑張ってみましたが、霧は居なくなりそうも無いので近くのものを撮りました。
千葉もここまで南下すると、北総地域とは植物が明らかに違うんですよね。南国風と言いましょうか。
なんかジャングルっぽいなと思いました。
当初の予定通りに回ってきましたが、雨は降ってくるし二日酔いで胃が痛くなるしできつかったです。この日に周った場所は機会を見て載せていきます。これでいつでも複数回の更新が出来ます。
千葉市緑区も何とか準備完了です。次からは梅雨時は緑。とか何とかのタイトルをつけて続き物にします。
[タグ未指定]
449 [ 2010/06/29 01:05 ]
勝浦
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
袖ヶ浦工場
このブログで弱い所を載せていきます。
袖ヶ浦の工場です。何という会社かは今となっては不明です。自分にとっては会心の出来です。
これをちょいと絞りを強くして、シャッタースピードを長くするとこうなりました。
こう撮りたいとか、こうしたらこう撮れるとか、色々といじれるキャノン120sxは旅がメインで写真が二の次だった私に撮影の面白さを教えてくれました。うまい人から見ればなんてことないのでしょうけど。
これが一眼レフだともっと出来ること事の幅が広いんですよね?欲しいけど買わない、買えない。です。お金が不足ですので。
今はsx120で少しでもうまくなるべく精進する(ちよっと大げさですね)次第であります。
[タグ未指定]
448 [ 2010/06/28 06:17 ]
袖ヶ浦
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
|
最新ページ
|
次ページ ≫
カテゴリ
未分類 (196)
写真 文 url 勝手に使わないで下さい。 (1)
管理人への連絡。 (1)
管理人お気に入り写真館 (19)
千葉県ローカル鉄道 (126)
千葉県メジャー (5)
千葉市 (175)
船橋 (72)
松戸 (66)
市川 (64)
柏 (67)
市原 (46)
佐倉 (51)
流山 (23)
浦安 (38)
習志野 (31)
野田 (28)
我孫子 (33)
木更津 (37)
成田 (65)
鎌ヶ谷 (19)
茂原 (23)
君津 (68)
印西 (57)
四街道 (18)
香取 (40)
銚子 (29)
旭 (23)
袖ヶ浦 (19)
白井 (24)
東金 (20)
山武 (31)
大網白里 (23)
館山 (52)
富里 (12)
富津 (42)
南房総 (50)
いすみ (41)
匝瑳 (16)
鴨川 (71)
勝浦 (33)
印旛郡印旛村 (3)
印旛郡本埜村 (2)
印旛郡酒々井町 (14)
印旛郡栄町 (14)
長生郡長生村 (13)
長生郡白子町 (14)
長生郡一宮町 (14)
長生郡長南町 (14)
長生郡長柄町 (17)
長生郡睦沢町 (13)
安房郡鋸南町 (16)
山武郡芝山町 (12)
山武郡横芝光町 (14)
山武郡九十九里町 (12)
夷隅郡大多喜町 (25)
夷隅郡御宿町 (34)
香取郡東庄町 (12)
香取郡多古町 (20)
香取郡神崎町 (9)
千葉旅行 ドライブ 穴場珍所 食事 (1)
千葉県 穴場 ドライブ (4)
全部読めたら千葉博士 難解地名 (8)
珍地名 (16)
岩手県 (7)
宮城県 (2)
仙台 (3)
山形県 (1)
福島県 (2)
新潟県 (1)
栃木県 (3)
群馬県 (10)
茨城県 (8)
埼玉県 (2)
東京都 (58)
神奈川県 (19)
山梨県 (3)
長野県 (9)
静岡県 (9)
愛知県 (4)
岐阜県 (2)
石川県 (1)
三重県 (5)
奈良県 (1)
和歌山県 (3)
大阪府 (3)
兵庫県 (3)
徳島県 (3)
月別アーカイブ
2021/04 (5)
2021/03 (10)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (9)
2020/11 (7)
2020/10 (6)
2020/09 (5)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (6)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (8)
2019/09 (6)
2019/08 (6)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (8)
2019/01 (7)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (9)
2018/04 (8)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (9)
2017/10 (8)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (9)
2017/04 (4)
2017/03 (6)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (16)
2015/09 (11)
2015/08 (13)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (14)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (15)
2014/12 (17)
2014/11 (16)
2014/10 (16)
2014/09 (23)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (20)
2014/05 (19)
2014/04 (17)
2014/03 (21)
2014/02 (21)
2014/01 (18)
2013/12 (20)
2013/11 (20)
2013/10 (26)
2013/09 (23)
2013/08 (21)
2013/07 (27)
2013/06 (32)
2013/05 (27)
2013/04 (22)
2013/03 (20)
2013/02 (23)
2013/01 (22)
2012/12 (35)
2012/11 (25)
2012/10 (20)
2012/09 (22)
2012/08 (36)
2012/07 (22)
2012/06 (25)
2012/05 (24)
2012/04 (20)
2012/03 (27)
2012/02 (20)
2012/01 (24)
2011/12 (31)
2011/11 (23)
2011/10 (32)
2011/09 (23)
2011/08 (31)
2011/07 (30)
2011/06 (23)
2011/05 (20)
2011/04 (33)
2011/03 (31)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (32)
2010/11 (22)
2010/10 (33)
2010/09 (35)
2010/08 (25)
2010/07 (32)
2010/06 (29)
2010/05 (30)
2010/04 (27)
2010/03 (38)
2010/02 (37)
2010/01 (37)
2009/12 (58)
2009/11 (68)
2009/10 (41)
2009/09 (23)
2009/08 (41)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (3)
2009/04 (13)
NINJA TOOLS
ページ目次 [ 2010年06月 ]
緑の梅雨時。緑区特集1泉谷公園の2〔2010/06/30〕
緑の梅雨時。緑区特集1泉谷公園〔2010/06/29〕
仙台 青葉山公園〔2010/06/29〕
霧の勝浦灯台。〔2010/06/29〕
袖ヶ浦工場〔2010/06/28〕
次ページ ≫
≪ 前月
| 2010年06月 |
翌月 ≫
最新コメント
ypo:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
わっはっは:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/15)
hiro.jp:一人静かに悔し酒 (10/15)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/13)
:一人静かに悔し酒 (10/13)
ypo:松本清記念会館 (10/13)
ypo:市原市永吉 これはなんですか (10/13)
jef_278:市原市永吉 これはなんですか (10/12)
タカハシマサオ:松本清記念会館 (10/12)
リンク
NONCOMMITMENT tsuruさんのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
アクセス解析
アクセス解析データ
カウンター例
カウンター
△ページトップへ戻る