日本橋と言ったら東京都中央区と大阪では日本橋(にっぽんばし)が有名です。
しかし千葉県にも日本橋がありました。たまたま通りかかったときに車の中から発見。あれ?これはもしかすると日本橋ではないのか? 真っ直ぐいけば県庁です。
近くに寄れば紛れも無く日本橋と書いてあります。
東京や大阪と比べて全くなんてことない橋です。
千葉の中心部を流れるよし川に掛かります。
橋からはセントラルタワーがどーんとそびえて見えます。
逆側は水門。水の流れが無さそうだし、緑色に濁っていて、魚なんかいなそうに思いましたが水鳥が何羽かいるし、たまにもぐっていって何かを捕まえているようなので餌になるものは居るんですね。
じっと見ていたらかなり長い時間潜るんですね。面白いので近くで見てみれば、光の加減でいつもは見えない鳥の足が良く見えました。これは珍しくないですか?
この時の写真は沢山あるんですけども、ちょっと気持ち悪く感じたので一枚だけ。
こんな感じの千葉県中央区の日本橋からでした。