千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
夢の続きはまだありました。
旧ブログはこちら
ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。
|
最新ページ
|
次ページ ≫
千葉県古墳色々12最後 市原 姉崎大神山古墳
今回このは市原市姉崎の姉崎天神山古墳です。
結構高さがあります。
階段の途中に説明の看板があります。
前方後円墳で全長130メートル 全高12メートルとの事です。
古墳の全高以上に高く感じました。それは丘の上に造られた古墳だからですね。
上まで行きます。
神社は地味でした。
そしてより印象に残ったのは、海沿いの工場がよく見えた事です。これはもしかしたらいい工場夜景が撮れるかもしれません。
神社横からまだ上に行けます。
この桜の木が大きくなったらいい花見場になりますね。
ここでは袖ヶ浦火力発電所名物??の高い煙突が見えました。
あとは小さい祠がありました。
工場夜景と一緒撮れればいいなと思います。とは言え今回の写真は2018年の2月のもので、その後は行ってませんです。
古墳の回なのに脱線が多くなりました。
まだ載せてない古墳もありますが一応これで終わります。
スポンサーサイト
[タグ未指定]
2233 [ 2020/02/28 23:00 ]
市原
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
千葉県古墳色々1ちはら台公園 草刈古墳群
これからしばらくは千葉県の古墳を載せていきます。
あまり知られていませんが、千葉県は東日本の古墳大国??です。よそ様のサイトを参考にさせていただくと、全国4位の数で12765あります。千葉県よりも多い3つは兵庫県18851、鳥取県13486、京都府13016でいずれも西日本です。千葉県に隣接する茨城県は1862、埼玉県は3101、東京は714しかありません。なぜ千葉県に突出して多いのかは、古くから開けていて、西日本との繋がりが海を通して強かった影響なのかと推察します。詳しい事はボロが出るのでここで止めて、千葉県のセブンイレブン店舗数が2020年1月17日現在で1123店なので、その10倍以上あります。そして前方後円墳は全国1位の685もあるそうです。とは言っても大阪の百舌鳥古墳群みたいな堀を巡らせた立派なものはないです。
これだけ数が多いと、立ち寄った所が偶然古墳だった。などと写真のストックが増えていきます。この機会に埋もれていた古墳の写真を出していきます。
前置きが長くなりました。
市原市ちはら台西のちはら台公園です。駐車場があり、整備が行き届いた公園です。
いい公園だと思って行ってみれば、草刈古墳群でした。
この地図によると、前方後円墳の草刈11号墳を囲むように他の円墳が11個あります。この古墳群はかつては100以上あったそうです。
この公園メインの草刈11号墳です。
高さは3メートル位な気がします。
長さ約50メートルらしいです。
前方後円墳をそれらしく撮ろうとしましたが形がはっきりしていないのでダメでした。
この古墳一番上の登りました。
そこからの眺めです。もしかするとマツモトキヨシの灯りが消えれば、ぎりぎりで夜景が撮れるかもしれません
正直なことを言いますと、
撮っているのが5月の新緑のいい季節で、貴重な歴史的遺産としてではなく、
開放的ないい公園として撮っていました。
取り合えず千葉県の古墳を始めます。
[タグ未指定]
2222 [ 2020/01/18 03:58 ]
市原
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
市原市 山木カッパ池
市原市山木のかっぱ池です。この周辺を車で走っていたら、カーナビにかっぱ池と出てきたので行ってみました。もう暗いのですけど無理やり明るく撮っています。
これは釣りが出来そうな池だと思い、後で調べてみればへら鮒が釣れるそうです。
風にざわめくかっぱ池です。この写真は自分でしうまく撮れたつもりですが、この小さい写真では何も伝わりません。
池の中ほどには橋があります。
暗くなると赤紫が強く出るペンタックスの悪い癖が出ています。
階段を登って
上から橋を見ます。
更に登ります。この先は
森が深くなり、原生林にいるかのようになりました。
遊歩道がちゃんとあります。
写りが悪く見えずらいですけど、水が流れ込んでいました。これが湧き水なら水質は良いのでしょうけど詳しいことは分かりません。
以上山木かっぱ池からでした。
市原市はこれで44回の更新になります。この市は最低でも50回はやります。ストックは沢山ありますので、まとめてやればすぐに50回にはなりますが、中々全部を出さないのが我がブログのいつもの手であります。そうして延命を続ける事10年を超えました。我ながらせこいやり口だと思います。
[タグ未指定]
2194 [ 2019/09/06 00:43 ]
市原
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
市原市若宮 高呂塚公園
市原市若宮周辺を車で走らせていたら、この公園が目に留まりました。この頃(2018,年)は意外と古墳大国である千葉県の古墳をよく撮っていましたので、ここもきっと古墳なのだろうと車を止めました。
公園に入る前に、この木が印象に残りました。
では公園内に行きましょう。
説明看板があり、結構長く書いてあるのですが、ほとんど読めません。よって市原市のページから引用すると、公園の中央にある丘はコーロ塚と呼ばれ、デーデッポ(ダイダラボッチ)という名の巨人から落ちた土が積もってできたと言い伝えられています。なのだそうです。
巨人の足からなる滑り台があります。
この塚は結構大きいです。
いくら大きくとも古墳時代のものでなければ、古墳ととは言えないらしいですね。
上まで行けば、きのこのベンチです。
人が居なく見えますが、ガキどもを蹴散らしながら撮っています(嘘です。お願いして視界から短時間外れてもらっています)
ここは住宅街の公園としてはいい公園だと思いました。なんと言っても高低差があると見晴しいいし、気分がいいです。
それとひっそりと石造がいました。何か書いてありますが風化が進み読めません。
仕方なし、とりあえず帰ります。
以前にも書いたかもしれませんが、市原市は面積も広く人口も千葉県五大都市に次ぎ、養老渓谷のような観光地もあるのに載せている回数が少ないです。かと言って決して行っていない訳では無いです。いずれまとめ出しをしようかと思います。でもその気になるのがいつになる事やら・・・・。これが二日酔いバカのだめな所ですね。
[タグ未指定]
2166 [ 2019/04/25 00:57 ]
市原
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
市原市永吉 これはなんですか
市原市永吉にこんな変わった建物がありました。かつて見たことのある、サーカス小屋の小型のもののような感じでした。
2018年2月の写真なのですけど、今はどうなっているのでしょうか。グーグルマップで見てみれば4月18日現在ではこの建物はないです。
なにやら楽しそうですけど、勝手に中には入れません。
話は変わりますけど、私は今年の3月の後半に富山県と石川県に行きました。時間的に全く余裕も無くて、また天気にも恵まれなかったので、ろくな写真はありませんが(ただ下手なだけかも)一応は載せることができます。今まで20都県載せていますので、富山、石川をやれば22都県・・・。日本は47都道府県・・・。あと25道府県か・・・。などと言うのはやめておきます。今まで自分の言った言葉に暗示がかかって引っ込みがつかなくなった事が多数あります。かくいうこのブログがそうです。千葉の全市町村を載せる、それも二桁。その中でも個人で興味のある市を指定して、多く載せる。それが達成出来ると更に新たな強化目標を作って、また旅をするといった感じで終わりがなくなっています。
でもあえて、47都道府県全部行ってみたい。そうなるとマイカーの旅が大好きですので、北海道と沖縄だけは飛行機で行くとして、一番きついのは九州7県だぞ。などと考え出し、変な暗示がかかりますので、この辺で逃げておきます。
[タグ未指定]
2088 [ 2018/04/18 22:20 ]
市原
|
TB(0)
|
コメント(6)
△ページトップへ戻る
|
最新ページ
|
次ページ ≫
カテゴリ
未分類 (196)
写真 文 url 勝手に使わないで下さい。 (1)
管理人への連絡。 (1)
管理人お気に入り写真館 (19)
千葉県ローカル鉄道 (126)
千葉県メジャー (5)
千葉市 (175)
船橋 (72)
松戸 (66)
市川 (64)
柏 (67)
市原 (46)
佐倉 (51)
流山 (23)
浦安 (38)
習志野 (31)
野田 (28)
我孫子 (33)
木更津 (37)
成田 (65)
鎌ヶ谷 (19)
茂原 (23)
君津 (68)
印西 (57)
四街道 (18)
香取 (40)
銚子 (29)
旭 (23)
袖ヶ浦 (19)
白井 (24)
東金 (20)
山武 (31)
大網白里 (23)
館山 (52)
富里 (12)
富津 (42)
南房総 (50)
いすみ (41)
匝瑳 (16)
鴨川 (71)
勝浦 (33)
印旛郡印旛村 (3)
印旛郡本埜村 (2)
印旛郡酒々井町 (14)
印旛郡栄町 (14)
長生郡長生村 (13)
長生郡白子町 (14)
長生郡一宮町 (14)
長生郡長南町 (14)
長生郡長柄町 (17)
長生郡睦沢町 (13)
安房郡鋸南町 (16)
山武郡芝山町 (12)
山武郡横芝光町 (14)
山武郡九十九里町 (12)
夷隅郡大多喜町 (25)
夷隅郡御宿町 (34)
香取郡東庄町 (12)
香取郡多古町 (20)
香取郡神崎町 (9)
千葉旅行 ドライブ 穴場珍所 食事 (1)
千葉県 穴場 ドライブ (4)
全部読めたら千葉博士 難解地名 (8)
珍地名 (16)
岩手県 (7)
宮城県 (2)
仙台 (3)
山形県 (1)
福島県 (2)
新潟県 (1)
栃木県 (3)
群馬県 (10)
茨城県 (8)
埼玉県 (2)
東京都 (58)
神奈川県 (19)
山梨県 (3)
長野県 (9)
静岡県 (9)
愛知県 (4)
岐阜県 (2)
石川県 (1)
三重県 (5)
奈良県 (1)
和歌山県 (3)
大阪府 (3)
兵庫県 (3)
徳島県 (3)
月別アーカイブ
2021/04 (5)
2021/03 (10)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (9)
2020/11 (7)
2020/10 (6)
2020/09 (5)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (6)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (8)
2019/09 (6)
2019/08 (6)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (8)
2019/01 (7)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (9)
2018/04 (8)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (9)
2017/10 (8)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (9)
2017/04 (4)
2017/03 (6)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (16)
2015/09 (11)
2015/08 (13)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (14)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (15)
2014/12 (17)
2014/11 (16)
2014/10 (16)
2014/09 (23)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (20)
2014/05 (19)
2014/04 (17)
2014/03 (21)
2014/02 (21)
2014/01 (18)
2013/12 (20)
2013/11 (20)
2013/10 (26)
2013/09 (23)
2013/08 (21)
2013/07 (27)
2013/06 (32)
2013/05 (27)
2013/04 (22)
2013/03 (20)
2013/02 (23)
2013/01 (22)
2012/12 (35)
2012/11 (25)
2012/10 (20)
2012/09 (22)
2012/08 (36)
2012/07 (22)
2012/06 (25)
2012/05 (24)
2012/04 (20)
2012/03 (27)
2012/02 (20)
2012/01 (24)
2011/12 (31)
2011/11 (23)
2011/10 (32)
2011/09 (23)
2011/08 (31)
2011/07 (30)
2011/06 (23)
2011/05 (20)
2011/04 (33)
2011/03 (31)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (32)
2010/11 (22)
2010/10 (33)
2010/09 (35)
2010/08 (25)
2010/07 (32)
2010/06 (29)
2010/05 (30)
2010/04 (27)
2010/03 (38)
2010/02 (37)
2010/01 (37)
2009/12 (58)
2009/11 (68)
2009/10 (41)
2009/09 (23)
2009/08 (41)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (3)
2009/04 (13)
NINJA TOOLS
ページ目次 [ 市原 ]
千葉県古墳色々12最後 市原 姉崎大神山古墳 〔2020/02/28〕
千葉県古墳色々1ちはら台公園 草刈古墳群 〔2020/01/18〕
市原市 山木カッパ池 〔2019/09/06〕
市原市若宮 高呂塚公園 〔2019/04/25〕
市原市永吉 これはなんですか 〔2018/04/18〕
次ページ ≫
最新コメント
ypo:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
わっはっは:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/15)
hiro.jp:一人静かに悔し酒 (10/15)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/13)
:一人静かに悔し酒 (10/13)
ypo:松本清記念会館 (10/13)
ypo:市原市永吉 これはなんですか (10/13)
jef_278:市原市永吉 これはなんですか (10/12)
タカハシマサオ:松本清記念会館 (10/12)
リンク
NONCOMMITMENT tsuruさんのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
アクセス解析
アクセス解析データ
カウンター例
カウンター
△ページトップへ戻る