千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
夢の続きはまだありました。
旧ブログはこちら
ブログランキング参加中。クリックしてもらえると幸いです。
|
最新ページ
|
次ページ ≫
富津市絹横穴群
今年2020年2月の事、散々方々で写真を撮り終えて、最後に富津岬に行こうと思っていたところ、なにか謂れのありそうな穴を見つけました。入れそうな所を探せば、派出所横に空き地があり、看板がありました。でもここにどう登ればいい?
でここから行きました。
絹横穴群と書いてあります。絹とはここの地名です。横穴は簡単言えばお墓です。古墳に横穴を掘り墳墓としたのですが、古墳時代が終わり、古墳が造られなくなっても横穴だけは盛んに造られていて、特に県南では濃密に分布している。そうです。確かに房総半島南部は墳墓とは関係なくとも、よーく気にしてみれば穴だらけです。
では車から見えた横穴に行ってみましょう。しかし人様の畑を横切るのはあまりいい気分がしませんけどね・・・。
側面に二つの穴がありましたが、浅いものです。
道路側に大きい穴があります。
つる植物に覆われた表面よりも中から崩れていました。
これは近い将来、穴は無くなってしまいますね。
腰をかがめ穴に入ってみます。
この時の願いは、コウモリが居ませんように。です。あの生物は本当に苦手です。写真を撮っている時には気が付かなくとも後でパソコンで見ると写っている時があってそれが気持ち悪いのなんのって・・。
すいません。話が大幅にずれていました。
一番奥まで行きました。ここに土葬か埋葬か分かりませんが、人が埋められていたのですね。
この絹横穴群は2支群11基あるそうです。となると私が見たのはそのうちの一つの穴だけみたいです。
どれだけ行っても、知らない千葉県があります。知っていたら飽きます。飽きたらもう行かなくなります。そんな事で下調べを極力しない旅が好きなのであります。
スポンサーサイト
[タグ未指定]
2283 [ 2020/10/25 23:03 ]
富津
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
千葉県では有名な穴五つの5 富津市岩谷観音堂
富津市数馬にある岩谷観音堂をやります。本当になんてことの無い場所にあります。
階段を登っていくと
お堂があります。
晩秋に撮ったので、もみじが紅くなっています。
目の前は湊川です。山国に見えますけど、海に近い場所です。
そして穴があります。
人様の多くはここを洞窟としているので、私もそれに習います。
お堂のすぐ横に洞窟入り口がありますが、
取りあえず階段にて2階??に行ってみました。
するとテーブルセットが置いてありました。
仏像が彫られています。
そして洞窟の中は
仏像がずらりと彫られています。
ここは奈良時代に行基が一夜にして造ったそうですが、一人で一夜では無理ですね。言い伝えなどはいい加減なものが多いです。それにしても凄いものだと思いました。ちゃんとした保存もしていないのに?よくぞここまで残ったものです。
全体的にやや辛口評価だった千葉県の穴ですが、ここは唯一気に入りました。はったりじみていないし、行けば想像以上の穴でした。素人目には価値があると思いますけど、看板には文化財の表記が無かったです。
こんな感じで千葉県の穴を終わります。
[タグ未指定]
2113 [ 2018/08/29 00:39 ]
富津
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
富津市 磯根崎3
一回目、二回目に続き磯根崎を歩きます。
貝殻が沢山落ちています。もちろんゴミもかなりありました。
ずっと歩けば、
なにやらやばそうです。
ここまでしか行けないか?
でも少し濡れたくらいでここを越せました。満潮の時はこれ以上行けなそうです。
難所?を超えれば、また絶壁に砂浜です。
こんなのもありました。土止めから水が滴り落ちていて、短い川のように海に流れていました。
次には土管があります。
すると急に東京湾観音が見えました。
終点がはっきり見えました。この木々を超えればもうすぐだと思います。がしかし・・・。この写真の手前には・・・!羽賀健二のような人が、裸で寝ています。これは気持ち悪いです。完全に見えています。これ以上は近づけません。仕方なしに引き返しました。
帰り道は行きとは違う景色に見えます。
この山が急勾配なのに丸っこくて印象に残りました。これが磯根崎と呼ばれる岬から続く山です。行きに見た崖とは全く違う姿をしているので、最初は気が付かなかったです。
こんな感じの磯根崎周辺でした。
ここは銚子屏風ヶ浦、いすみ釣師海岸に続く、千葉県三大絶壁に勝手に認定します。その中でここが一番おおらかで、気楽な場所でした。
ところで今年も10日ちょっとで終わりだと言うのに、いまだに紅葉の葉が残っている木がありますね。もうちょっと頑張ってもらって??新春に紅葉なんてのも斬新でいいですね。
[タグ未指定]
1936 [ 2015/12/20 18:25 ]
富津
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
富津市 磯根崎2
どうやら磯根崎とはこの岬を言うようで、この先に続く断崖はなんと言うのかはっきり分からないので、このまま磯根崎とします。
では行きましょう。
この日は対岸の神奈川県もよく見えました。
岬の先は波の浸食から守るためにこんなになっています。
これは船を繋ぎとめるぼうですね。きっと。
背後は崖です。
ここにロープがあって上まで行けそうでしたが
今回は下の崖っぷちを行ける所まで行く気になりました。
続く。
[タグ未指定]
1935 [ 2015/12/18 23:27 ]
富津
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
富津市 磯根崎1
富津市小久保からです。富津岬の下の付け根の場所です。
小さい漁港があります。
ここだとまだ工場がはっきり見えます。
そして、くるりと振り返れば、突然の断崖です。
この時は静かな海でした。
この磯根崎を行けるところまで、行ってみようと思いました。これが目的を決めない旅の面白さです。
所で磯根崎ってあまり知られていないですよね。結構いい所ですよ。これからあと2回に渡ってここをやります。
[タグ未指定]
1934 [ 2015/12/16 20:38 ]
富津
|
TB(0)
|
コメント(0)
△ページトップへ戻る
|
最新ページ
|
次ページ ≫
カテゴリ
未分類 (196)
写真 文 url 勝手に使わないで下さい。 (1)
管理人への連絡。 (1)
管理人お気に入り写真館 (19)
千葉県ローカル鉄道 (126)
千葉県メジャー (5)
千葉市 (175)
船橋 (72)
松戸 (66)
市川 (64)
柏 (67)
市原 (46)
佐倉 (51)
流山 (23)
浦安 (38)
習志野 (31)
野田 (28)
我孫子 (33)
木更津 (37)
成田 (65)
鎌ヶ谷 (19)
茂原 (23)
君津 (68)
印西 (57)
四街道 (18)
香取 (40)
銚子 (29)
旭 (23)
袖ヶ浦 (19)
白井 (24)
東金 (20)
山武 (31)
大網白里 (23)
館山 (52)
富里 (12)
富津 (42)
南房総 (50)
いすみ (41)
匝瑳 (16)
鴨川 (71)
勝浦 (33)
印旛郡印旛村 (3)
印旛郡本埜村 (2)
印旛郡酒々井町 (14)
印旛郡栄町 (14)
長生郡長生村 (13)
長生郡白子町 (14)
長生郡一宮町 (14)
長生郡長南町 (14)
長生郡長柄町 (17)
長生郡睦沢町 (13)
安房郡鋸南町 (16)
山武郡芝山町 (12)
山武郡横芝光町 (14)
山武郡九十九里町 (12)
夷隅郡大多喜町 (25)
夷隅郡御宿町 (34)
香取郡東庄町 (12)
香取郡多古町 (20)
香取郡神崎町 (9)
千葉旅行 ドライブ 穴場珍所 食事 (1)
千葉県 穴場 ドライブ (4)
全部読めたら千葉博士 難解地名 (8)
珍地名 (16)
岩手県 (7)
宮城県 (2)
仙台 (3)
山形県 (1)
福島県 (2)
新潟県 (1)
栃木県 (3)
群馬県 (10)
茨城県 (8)
埼玉県 (2)
東京都 (58)
神奈川県 (19)
山梨県 (3)
長野県 (9)
静岡県 (9)
愛知県 (4)
岐阜県 (2)
石川県 (1)
三重県 (5)
奈良県 (1)
和歌山県 (3)
大阪府 (3)
兵庫県 (3)
徳島県 (3)
月別アーカイブ
2021/04 (5)
2021/03 (10)
2021/02 (7)
2021/01 (10)
2020/12 (9)
2020/11 (7)
2020/10 (6)
2020/09 (5)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (6)
2020/03 (6)
2020/02 (7)
2020/01 (8)
2019/12 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (8)
2019/09 (6)
2019/08 (6)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (7)
2019/04 (8)
2019/03 (8)
2019/02 (8)
2019/01 (7)
2018/12 (5)
2018/11 (5)
2018/10 (6)
2018/09 (6)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (9)
2018/04 (8)
2018/03 (8)
2018/02 (10)
2018/01 (7)
2017/12 (6)
2017/11 (9)
2017/10 (8)
2017/09 (6)
2017/08 (5)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (9)
2017/04 (4)
2017/03 (6)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (3)
2016/10 (2)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (2)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (16)
2015/09 (11)
2015/08 (13)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (15)
2015/04 (14)
2015/03 (16)
2015/02 (15)
2015/01 (15)
2014/12 (17)
2014/11 (16)
2014/10 (16)
2014/09 (23)
2014/08 (19)
2014/07 (19)
2014/06 (20)
2014/05 (19)
2014/04 (17)
2014/03 (21)
2014/02 (21)
2014/01 (18)
2013/12 (20)
2013/11 (20)
2013/10 (26)
2013/09 (23)
2013/08 (21)
2013/07 (27)
2013/06 (32)
2013/05 (27)
2013/04 (22)
2013/03 (20)
2013/02 (23)
2013/01 (22)
2012/12 (35)
2012/11 (25)
2012/10 (20)
2012/09 (22)
2012/08 (36)
2012/07 (22)
2012/06 (25)
2012/05 (24)
2012/04 (20)
2012/03 (27)
2012/02 (20)
2012/01 (24)
2011/12 (31)
2011/11 (23)
2011/10 (32)
2011/09 (23)
2011/08 (31)
2011/07 (30)
2011/06 (23)
2011/05 (20)
2011/04 (33)
2011/03 (31)
2011/02 (19)
2011/01 (18)
2010/12 (32)
2010/11 (22)
2010/10 (33)
2010/09 (35)
2010/08 (25)
2010/07 (32)
2010/06 (29)
2010/05 (30)
2010/04 (27)
2010/03 (38)
2010/02 (37)
2010/01 (37)
2009/12 (58)
2009/11 (68)
2009/10 (41)
2009/09 (23)
2009/08 (41)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (3)
2009/04 (13)
NINJA TOOLS
ページ目次 [ 富津 ]
富津市絹横穴群 〔2020/10/25〕
千葉県では有名な穴五つの5 富津市岩谷観音堂 〔2018/08/29〕
富津市 磯根崎3 〔2015/12/20〕
富津市 磯根崎2 〔2015/12/18〕
富津市 磯根崎1 〔2015/12/16〕
次ページ ≫
最新コメント
ypo:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
わっはっは:松戸小金原インチキストリート集 (12/30)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/15)
hiro.jp:一人静かに悔し酒 (10/15)
ypo:一人静かに悔し酒 (10/13)
:一人静かに悔し酒 (10/13)
ypo:松本清記念会館 (10/13)
ypo:市原市永吉 これはなんですか (10/13)
jef_278:市原市永吉 これはなんですか (10/12)
タカハシマサオ:松本清記念会館 (10/12)
リンク
NONCOMMITMENT tsuruさんのブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
アクセス解析
アクセス解析データ
カウンター例
カウンター
△ページトップへ戻る